短所が誰かを救う?

あなたが短所だと思っているところ、本当に短所でしょうか?

『気が小さい』『短気』『協調性がない』『考えすぎる』『衝動的に行動してしまう』『暗い』……。

自分が思う短所というのは、いろいろとあるでしょう。

しかし、それは自分がその部分を嫌いなだけで、誰かから見れば短所ではない場合だってあります。

『気が小さい』というは、それだけ慎重ということです。

誰かからしてみたら、そこがいいのだ、と言うことだってあります。

『短気』というのだって、気持ちに素直だとも言えます。 続きを読む 短所が誰かを救う?

ポジティブな人は他人をもポジティブに

人は誰かに影響を受けて生きています。

周りの人がポジティブな人ばかりなら、自分も影響されてポジティブになります。

逆にネガティブな人ばかりだったら……。

愚痴や悪口というのは、人の負の感情からきているネガティブなものです。

聞いていて楽しいものではありません。

愚痴をよく言う人は、誰かに聞いてほしかったり、共感してもらいたかったり、或いはただ口にしたいだけなのかもしれません。

愚痴を言うことは一種のストレス解消になります。 続きを読む ポジティブな人は他人をもポジティブに

マイナスとマイナスをかければプラスに

(-1)+(-1)=いくつでしょうか?

正解は-2です。

では(-1)×(-1)=は?

正解は1です。

マイナス同士で足してもマイナスが増えるだけですが、かければマイナスがプラスになるのです。

それは日常にも当てはまります。

ネガティブに思ってしまうことがあったとしましょう。 続きを読む マイナスとマイナスをかければプラスに

マイナスを受け入れてプラス思考

辛いことや悲しいことは、生きていると起こります。

見ないふりもできるでしょう。

しかし、それでは何も解決しません。

マイナスなことをどう乗り切るのか。

ネガティブなことでもどう処理して前を向けるか。

それが大事なのです。

プラス思考というのは、マイナスを見て見ぬふりをすることではなく、マイナスを受け止めてプラスにすることです。 続きを読む マイナスを受け入れてプラス思考

考え事や悩み事は太陽の下で

夜、考え事や悩み事をしていると、その闇の中にどっぷりと引き込まれてしまいます。

目を開けていてもつぶっていても周りは暗く、気持ちも暗くなっていくばかり。

その日にあったことを反省したり、日頃悩んでいることを考え出したり、ふと昔の恥ずかしい経験を思い出して顔を赤らめたり。

眠れない夜はいろんなことを考えてしまいます。

ただ考えるだけならまだいいのですが、夜の考え事なんて、大体が暗くなってしまいがちです。 続きを読む 考え事や悩み事は太陽の下で

プラス思考で健康に!

マイナス思考をしていると、ノルアドレナリンという物質が脳内から分泌されます。

このノルアドレナリンという物質は、自然界の中では蛇の毒に次いで強い毒だと言われているのです。

ノルアドレナリンが過剰に分泌されてしまうと、判断力や思考力を鈍らせます。

また、血流も悪くなり、血管が詰まってしまうこともあります。

鬱病などの精神的な病気にも、このノルアドレナリンが関係していると言われています。

プラス思考をしていると、βエンドルフィンという物質が出ます。 続きを読む プラス思考で健康に!

食事は楽しく、ポジティブに

ネガティブなことを考えながらの食事は、決して良い食事とは言えません。

たとえ良い食材を食べていても、です。

食事中にするネガティブな考え事や会話は、胃に負担がかかって、消化が悪くなります。

その結果、なかなか満足感が得られなくなり、肥満に繋がってしまいます。

健康に良い食事というのは、産地やバランスだけではありません。

それらを考えすぎて食事を楽しめないのであれば、決して健康な食事とは言えないのです。 続きを読む 食事は楽しく、ポジティブに

プラス思考で自信をつける

あなたは自信がありますか?

自信とは結果に伴ってついてきます。

野球で言えばヒットや勝利の積み重ね、仕事で言えば契約にこぎつけた件数の、そういった日々の成功体験の積み重ねで自信はついていきます。

それでもなかなか自信がつかない人もいます。

謙虚できっと悪い人ではないのですが、そういった経験が自信に繋がらないのはもったいないように思います。

自信がつくことで上手くいくことがあります。 続きを読む プラス思考で自信をつける

人の上に立つにはプラス思考で

人の上に立つ人にはプラス思考の人が多いです。

会社を経営していく上で大事なのは、会社を成長させることです。

現状維持というのは、長い目で見れば退化です。

周りが成長していると、その場にとどまるということは、遅れていくことなのです。

ついていくためには、会社は成長していかなくてはいけません。

現状に満足することなく成長していく。 続きを読む 人の上に立つにはプラス思考で

松下幸之助のプラス思考

松下幸之助と言えばパナソニックを一代で築いた、経営の神様とも呼ばれる人物です。

斬新なことを常に考え、数々の格言は今でも多くの人に語り継がれています。

一経営者と言うよりは、一人の人間として私たちもそこから多くのことを学べます。

彼はとてもプラス思考でした。

それが会社を大きくしていく上で、最も大きかったのでしょう。

ピンチのとき、そのプラス思考が度々会社を救います。 続きを読む 松下幸之助のプラス思考

プラス思考のための名言

『私は長生きした。この間、多くの不安を抱えてきたが、そのほとんどは現実には起きなかった』

トムソーヤーの冒険を書いた作家、マーク・トゥエインの言葉です。

彼は74歳まで生きましたが、不安などのほとんどが取り越し苦労だったと語っています。

それを聞くと心強いですよね。

あなたの不安も取り越し苦労かもしれません。

『われわれが行動可能なのは現在であり、また未来のみである』

最近話題の経営学者、ピーター・ドラッガーの言葉です。 続きを読む プラス思考のための名言

猫とツキと干支の性格

Copyrighted Image