HOME >> 干支の算出法

干支の算出法

みなさんは、「ご自身の干支(生まれた日の干支)」をご存知でしょうか?

☆生まれた日の干支の性格は、当ページの下方に記した「干支の算出法が簡単に出来るサイト」で、ご自身の干支(生まれた日の干支)を調べた後 (例:甲子・乙丑・丙寅)⇒ カテゴリー:算命学と干支からご確認いただけます。

干支は、算命学という運命学で宿命をみる際の必要不可欠な要素です。

そもそも干支とは、「甲」「乙」「丙」・・・の十干と、「子」「丑」「寅」・・・の十二支をそれぞれ一つずつ組み合わせたもののことを指します。

十干にはそれぞれ性質があり、「甲、丙、戊、庚、壬」が陽干(男性的な質)、「乙、丁、己、辛、癸」が陰干(女性的な質)という、陰陽の二つに分類されます。

これらの干支の種類は全部で60あり、これらをまとめて「六十花甲子」と呼びます。

算命学では、こうした干支暦を基にして時代の流れや個人の運勢を占っていいきます。

「亥年生まれ」や「巳年生まれ」など、一般的に有名な「生まれ年の十二支でみる占い」は、現在に至るまでに多くの人々に親しまれてきた、ポピュラーでシンプルな占術ですよね。

しかし一人の人の性格を更に厳密に占うには、算命学では生まれた日の干支を基礎にして命式を出す必要があるのです。

そしてそれは何故かというと、年と月の干支も、もちろん個人の性格や運勢に影響を与えますが、基本的に生まれた日の干支の性質が人の性格に一番大きな作用を与えるという風に解釈されているからなのですね。

そして日の干支の性格というのは、自身の内観に当てはまることが結構多いのです。


☆干支の算出法が簡単に出来るサイトをご紹介致します。

60干支暦

こちらは、算命学と同様に干支をもとに性格や運勢を占っていく「四柱推命」という占術を紹介しているサイトです。

干支の算出だけでなく、四柱推命に興味がある方は是非、訪問してみてください。

表は無料で見ることが出来ますし、生まれ日の干支だけを的確に算出することが出来るので、初心者の方にとっても非常に理解しやすいです。

そして本来、算命学と四柱推命における干支の算出法には、全く違いはありません。

ですので、上記のサイトで出される干支は、算命学においても同じ干支として応用することが出来ます。

算出法は上記サイトに詳しく掲載されていますので、どうぞご覧になってみてください。

さて、あなたの生まれた日はどの干支でしたか?

最後に大切な一言:占いは楽しむくらいがちょうどいい。


開運十二支


筆文字アート!心に残る言葉の贈り物


Copyrighted Image