パワースポットは身近にもある!

海外のパワースポットもすごく壮大で、一度は行ってみたい!と感じる場所ですが、日本というのは、海外の方々から見て、非常に神秘的なパワーを感じる場所になるんだそうです。

卑弥呼なども、パワースポットの位置をよく見極めることができたのでは?といわれていますが、昔から日本では、パワーある場所に神社仏閣をたてたり、その場所を特別なものとして見てきたような気がします。

建物や町の造りといった意味でいくと、やはり千年の都、京都が代表的です。

自然多きパワースポットというと、北海道、沖縄、九州など荘大な自然を持っている場所を思い浮かべます。

海外の人たちから見ると、日本イコール富士山のパワーと感じるようで、特に中国や韓国の方々は、その富士山の大きなエネルギーをもらって帰らないと!日本に来た意味がない!というくらい、富士山のパワーを望んでいます。 続きを読む パワースポットは身近にもある!

願いを叶えたい!と願う時

動物がどんなことを考え、その動物たちの中でどんな社会があるのか、それはわかりませんが、人間という動物は、常に願い事や夢を持っている動物だと思います。

人はいつも何かを願います。子供もおじいちゃんも、若い人も、男性も女性も。

「今日のおやつ、チョコレートだといいな」

「今年こそ、結婚したい!」

「おばあさんの足がよくなりますように」

「受験に合格したい!」 続きを読む 願いを叶えたい!と願う時

風水を活かした生活を

風水は中国の環境学です。

風の流れ、気の流れ、目に見えないものが私たちの生活に深くかかわっているとしています。

実際に感じる空気の流れについても、風水には深いかかわりがあります。

中国、漢の時代から、脈々と伝えられてきた風水の知恵。

日本でも、城や神社仏閣を建てる際に、昔から利用されてきました。

私たち人間は、地球で生きています。 続きを読む 風水を活かした生活を

風水と掃除

風水というと、「掃除」と浮かぶ人が少なくないと思います。

そう、風水で一番重要なこと、それは「清潔」なんです。

部屋がきれい、玄関がきれい、それは気持ちよく暮らす源になります。

部屋がきれいでも、トイレが汚ければ、気持ちよく暮らすことはできません。

トイレがきれいでも、体を洗うお風呂が清潔でなければ、体も清潔になった気がしません。

清潔ということは、気持ちよく快適に暮らすことなのです。 続きを読む 風水と掃除

風水と観葉植物

風水の本を読んだことがある、またメディアで風水の特集などを見たことがある、という方は、観葉植物がよく出てくることに気がつくと思います。

風水は環境に沿ったものだと、お話しましたが、造られた家、という空間に、自然の緑がある、ということは、風水的に見て、非常によい気を取り入れることになるのです。

観葉植物は育てやすく、目で見て美しいものが多いです。

部屋の中にインテリアとしておくのにも環境植物は優れていますね。

大きいものを置くというのが部屋の大きさ的に無理がある、という場合には、テーブルや戸棚における小さいものでもいいのです。 続きを読む 風水と観葉植物

風水と間接照明の役割

明るい部屋にいるのと、暗い部屋にいるのとでは、どちらが気分が良いでしょう。

もちろん、明るい光のある部屋の方が、気持ちがいいものです。

風水では、明るくすることで幸運が舞い込むという考え方があります。

日中はできる限り、太陽の明かりが入るように、夜間は、できる限り部屋の蛍光灯や電球を明るく、そして新しいものに変えておきましょう。

特に、間接照明は効果がアップします。

間接照明は、光が優しいですね。 続きを読む 風水と間接照明の役割

猫の病気は辛いもの

愛しい猫ちゃんの病気は、飼っている家族にとっても辛いものですが、病んでしまった猫にとっても、辛くどうにもならないものです。

命を預かっている、という飼い主にとって、ペットの命を守る手段を考えることは、必要です。

でも、守りきれないものもあります。

外からもらうウイルス。

猫同士でもらってしまう病気。

もともと持っている病気。 続きを読む 猫の病気は辛いもの

猫白血病とは?

猫白血病は、世界中の猫に感染が認められています。

家で飼っている猫よりも、外に出かけて行く猫の方が、感染率も高くなっています。

この病気は、唾液、尿、涙、母乳、血液、さらに胎盤をとおして感染していきます。

つまり、母子感染がある、ということです。

また、外に出かける猫は、猫同士で喧嘩をすることが多く、その傷口、噛み傷、さらに口や鼻をお互いになめたりこすったりすることで、感染していきます。 続きを読む 猫白血病とは?

猫白血病の症状は?

家から外に出ない猫ちゃんは、あれ?調子が悪いかな?ということもすぐにわかります。

普段からどういう生活リズムで、どのくらい食欲がある、ということがわかりますし、あまりむらもないからです。

でも、外に出て行く猫ちゃんは、セカンドハウスで餌をもらったりすることもあるので、食欲がないというような症状はなかなか見極めが難しいと思います。

しかし、猫白血病の場合、食欲減退も、かなり顕著にでるようなので、わかりやすいとも言えます。

元気がない、というのも特徴です。 続きを読む 猫白血病の症状は?

猫白血病が陽性だった場合

血液検査を受けて、かわいい家族同然の猫ちゃんが、猫白血病陽性となっても、それは病気だということではありません。

猫白血病のウイルスを持っている猫、ということです。

ただ、猫白血病のウイルスを持っているということで、すでに病気と闘うべき力、つまり、免疫力が低くなっていることには間違いありません。

陽性であれば、他の病気ももらいやすい状態なんだ、ということを理解しておきましょう。

ほかの病気になってしまうと、やはり陰性の猫ちゃんよりも、治りが悪く、悪化していく恐れがあります。 続きを読む 猫白血病が陽性だった場合

猫白血病が陰性だった場合

猫白血病かもしれない・・血液検査を受けた結果、猫白血病が陰性だった、ということでも油断しないでください

感染して、3ヶ月以内という場合、猫白血病が陽性であっても、陽性とでないこともあるのです。

ただ、陽性の猫ちゃんなら、免疫機能が低くなっていますから、獣医師が気がつくと思います。

そういった場合、再度日数をあけての検査をするように指示されます。

指示されないようでしたら、飼い主さんが責任をもって、検査を行ってください。 続きを読む 猫白血病が陰性だった場合

猫とツキと干支の性格

Copyrighted Image