明日の試験に向けて勉強しなくてはならない。
そんなときに限って、部屋の掃除をしてしまうこと、ありませんか?
『まずは掃除をして環境を整えて、気分をすっきりしてから勉強しよう』などと大義名分を立てようとします。
掃除が終わると、もう夜中。
掃除の途中で好きな漫画が出てきてつい読んでしまったり、『明日の試験に向けては寝た方がいいだろう』と、結局勉強せずに寝ることになったりもします。
人はやりたくないことは、やろうとしません。 続きを読む 現実逃避を口に出してコントロールする
明日の試験に向けて勉強しなくてはならない。
そんなときに限って、部屋の掃除をしてしまうこと、ありませんか?
『まずは掃除をして環境を整えて、気分をすっきりしてから勉強しよう』などと大義名分を立てようとします。
掃除が終わると、もう夜中。
掃除の途中で好きな漫画が出てきてつい読んでしまったり、『明日の試験に向けては寝た方がいいだろう』と、結局勉強せずに寝ることになったりもします。
人はやりたくないことは、やろうとしません。 続きを読む 現実逃避を口に出してコントロールする
やらなくてはいけないことがあっても、気が重くてやる気が湧かないことってありますよね。
例えば、苦手な人への、しなくてはいけない電話。
例えば、来週の試験の勉強。
やらなくてはと思いながらも、ついつい先延ばしにしてしまいます。
そのうちにやらなくていい言い訳を考えだしたりもするでしょう。
『今は相手も食事中かもしれないから、もう少し経ってから電話しよう』『好きなテレビが始まってしまったから、これが終わってから勉強しよう』 続きを読む 心よりも先に行動
未来のことを思うとき、不安はつきものです。
例えば、甲子園の出場がかかった大切な試合が明日あるとしましょう。
どんな気持ちで明日を迎えますか?
『楽しみ!!』という気持ちで迎えられる人は、ほとんどいないでしょう。
『ここまで来て負けたらどうしよう』『大事な場面でミスしたらどうしよう』そんな風に思ってしまう人の方が多いはずです。
しかし、そう思っていると、本当に大事な場面でミスをしてしまいます。
緊張や恐怖が体をこわばらせてしまうからです。 続きを読む イメージトレーニングでセルフコントロール
目の前にお菓子があります。
あと一時間もしたら夕食の時間。
ちょっと空腹を感じています。
今、このお菓子を食べてしまうと、夕食が食べられなくなってしまうかもしれません。
今日はあなたの好きなごはんです。
あなたなら後のことは気にせずにお菓子を食べますか?
それとも我慢しますか? 続きを読む 欲望は抑制するのではなく利用する
人間関係に悩む人も多いでしょう。
学校でも会社でも、人と接しないで生活することはできません。
そして多くの人がいれば、自分と合わない人もいるはずです。
よりによって、その人が関わらないといけない人だったりすることもあります。
合わない人に対して、『もうちょっとこういう人なら』などと、その人のせいにしてはいませんか?
『相手が変われば』というのは、そうかもしれません。
しかし、そう思っていたら、何も変わらないでしょう。 続きを読む 他者を変えられないなら自分を変える