世界各地で異なる黒猫の迷信

Q:黒猫が前をよぎったら不吉、これ迷信?

猫からもうひとつ、迷信の話題です。

もちろん黒猫がよぎったぐらいで不吉になることはなく、迷信ですね。

ただし、これはヨーロッパ中世の迷信であり、本来、日本では闇夜でも目がよく見えることから魔除けや商売繁盛の福を招く猫として重宝されてきました。

招き猫も三毛だけでなく黒猫がいるのはそのためです。

江戸時代には黒猫を飼うと結核が治るという迷信もあったほど福を招く存在でしたが、その黒猫が懐かず前を素通りするとは「よっぽど運が悪い」と言われ始めたことが、上記のような迷信につながったと思われます。 続きを読む 世界各地で異なる黒猫の迷信

猫と天気予報の迷信

Q:猫が顔を洗う時、耳の後ろに前足を回したら雨が降る、これ迷信?

愛らしい仕草とマイペースな行動で最近は人気沸騰中の猫たち。

猫には迷信がいくつもありますが、これは日本だけでなく世界中の迷信となっています。

この事象、単純に猫が顔を洗った時に雨が降る確率の統計が取れていないだけで、現段階では猫を飼っている人が個人的に限定された猫から統計を取ることしか、解明できません。

巷で信じられているのが、低気圧になると湿気の影響で毛が重たくなるのでグルーミングする、という説。 続きを読む 猫と天気予報の迷信

迷信は今も世の中を我が物顔で闊歩する

迷信・・一般的に信じられている、あるいは言葉として残っていて認知度が高いけれど合理的な根拠の薄い事象のことですね。

英語圏やフランス語圏ではsuperstition、イタリア語圏ではsupaerstizione、ドイツ語ではAberglaude、ロシア語ではсуеверный、もちろんアラビア語にもポルトガル語にもギリシャ語にもあります。

つまり迷信は人類共通の事象。

ただし迷信は最初から迷信だったわけではなく、むしろ人々の生活に欠かせない知恵であったと同時に社会の混乱を招く風潮でもありました。 続きを読む 迷信は今も世の中を我が物顔で闊歩する

いつも心に自分のアニメを!アニメ名言集

ワンピースの名言を期待していた人、ごめんなさい。

ドラゴンボールの名セリフを期待していた人、すみません。

意図的に外したわけではなく、単なる流れで取り上げなかっただけですが、これら超メジャー級の作品は他に数多くの解説や名セリフ集のサイトがあるので、そちらをご覧ください。

他にもルパンⅢ世や宮﨑駿作品、エヴァンゲリヲンなど後世に語り継がれる作品は数多くあり、それらの中にも珠玉の名セリフが星の数ほどありますが、それらすべてを取り上げることはとても無理というものです。 続きを読む いつも心に自分のアニメを!アニメ名言集

草薙素子の強烈なキャラクター!アニメ名言集

「試してみる?」

TV版シリーズのS.A.C.で、草薙素子が縁あってかくまった台湾難民の少年と一緒のベッドに寝た時、少年が発したマセた言葉にうっすらと笑顔を浮かべて言ったセリフがこれ。

もちろん少年は背筋まで凍りつき、そのままシーツを被って寝たのは言うまでもありませんね。

草薙素子、屈強な男たちを部下に従え、公安4課のリーダーとして活躍しますが、誰も素子に逆らえないことから、素子を密かにメスゴリラ、と呼ぶほどの肉食系と位置づけられています。 続きを読む 草薙素子の強烈なキャラクター!アニメ名言集

猫とツキと干支の性格

Copyrighted Image