アファメーションを始める時、まず、心に意識します。
さて、あなたはどうしたいでしょう。
具体的なほどいいと思います。私だったら思うことは「仕事は成功する」です。
ここで大切な事は、私がどうしたいか、という質問を受けた時を考えて、答を出すのではなく、既に肯定的に思っている事です。
あなたはどうしたい?といわれれば、「私は仕事で成功したい」と応えるのが、一般的でしょうね。 続きを読む 心は夢を選択できる
アファメーションを始める時、まず、心に意識します。
さて、あなたはどうしたいでしょう。
具体的なほどいいと思います。私だったら思うことは「仕事は成功する」です。
ここで大切な事は、私がどうしたいか、という質問を受けた時を考えて、答を出すのではなく、既に肯定的に思っている事です。
あなたはどうしたい?といわれれば、「私は仕事で成功したい」と応えるのが、一般的でしょうね。 続きを読む 心は夢を選択できる
アファメーションを行ううえで、知っておく必要のあるもの。
また、理解しておかなくてはいけないこと。それが、心の意識です。
この意識は、あくまでも、自分で色々に利用するものですから、これだけ、という限りはありません。
一般的なものを、記しておきますね。
・自分の意識したもの、考えたことが、今現実のことである(過去に自分で考えたことが実現している) 続きを読む アファメーションと心の意識
人間、生きて行く中で、どんな聖人でも「失敗しない」なんて事はないのです。
どんなに偉い人でも、人生の中で『挫折』を味わっているからこそ、強くなっていると思います。
私の友人で「からから」と呼ばれている人がいます。
彼は自分の夢、国税局入りを果した同級生の内でもエリートになった一人です。
なぜ、「からから」なのか、というと、彼がくよくよしている所を、誰も見たことがないからです。 続きを読む アファメーションの力
息子は小学校からずっと、勝てない大親友がいました。
短距離も長距離も、サッカーも。ポジションは違っても、レギュラーを先にとるのはいつもその大親友。
親友だからこそ、勝てない気持ちが強くなっている。
そんな息子が、中学生の時、マラソン大会で思わずその子に勝ったのです。
今まで一度も勝てなかった親友に。
なぜ、そんなに強くなったのか?と息子に聞いてみました。すると・・ 続きを読む 苦手意識は言葉から
親が子供に、「あなたにそんなこと出来るわけないでしょ」といっている姿、よく見ます。
私はその姿を見るたびに、なぜ、そんなことを言うのだろうと思います。
私は、子供に対して、「力いっぱいやって何も得ないことはない」と、小さい頃から言っています。
できるんだよ。
できないって決め付けているからできないんだよ。 続きを読む 潜在意識は言葉で変わる