猫、皆さん好きですか?私は大好きです。
猫の瞳を見ていると、何を考えているんだろう?とすごく気になります。
瞑想にふけっているような顔をしたり、何もない空中をじっと見つめたり、そうかと思うと急に寝てしまったり。
こら!って思うときもたくさんあるんだけど、憎めない不思議な存在感を感じるのが猫です。
幼いころには、6匹の猫たちと暮らし、とにかく淋しさを埋めてもらった、という記憶があります。 続きを読む 猫って不思議
猫、皆さん好きですか?私は大好きです。
猫の瞳を見ていると、何を考えているんだろう?とすごく気になります。
瞑想にふけっているような顔をしたり、何もない空中をじっと見つめたり、そうかと思うと急に寝てしまったり。
こら!って思うときもたくさんあるんだけど、憎めない不思議な存在感を感じるのが猫です。
幼いころには、6匹の猫たちと暮らし、とにかく淋しさを埋めてもらった、という記憶があります。 続きを読む 猫って不思議
猫の言葉がわかったらな~なんて思う人は、たくさんいると思います。
もちろんワンちゃんを飼っている方は、当然、犬の気持ちを知りたいなーと思うでしょう。
ワンちゃんもネコちゃんも、家族の一員。
愛してやまない存在ですから、その声を、気持ちを聞きたいというのは当然のことでしょうね。
人間のこと、本当によく分かっていそうな猫。
じゃあ、人間の私たちは猫の気持ちや言いたいことを、わかろうとしたことがありますか? 続きを読む 猫の仕草でわかる、にゃんこの気持ち
猫って顔を洗いますね。
それも、きれい好きっていう所以となっているのでしょうか。
自分の唾液を前足につけて顔をこすって洗う姿は、まさに「かわいい!」です。
唾液で顔を洗うってどうなの?と思うけれど、まあ、猫の習性ですからね。
あまり深く考えないようにしましょう(笑)。
猫は湿気に敏感なんですね。 続きを読む 猫が顔を洗うと雨が降るの?
ばりばりばり・・と、猫は爪とぎをしますね。
ところかまわず・・あ、うちの猫は、です。
私の相棒猫の名前は、しっぽ。
しっぽは、どこでも爪をとぎ、時には私の背中で爪をとぎます。非常に痛いです。
最初は、爪の手入れをしていると、動物のお医者さんに言われたとおりに思っていたのですが、実はそれだけじゃない、ということなのです。 続きを読む 猫の爪とぎ
猫が笑う?これ、小学校の時から猫を飼っている人に聞いた話ですが、うちで飼っていた猫さんは笑ったことがなかったので、本当?って思っていました。
今飼っている、しっぽさんは、笑います(笑)。
ただ、笑っている、ということではなくて、実は、口をぐっと引いて、半開きにしているだけ、なのです。
フレーメン反応、というのだそうですね。
この反応は、メスが分泌する性フェロモンを嗅いで、気持ちよーく恍惚状態になっている、ということらしいです。 続きを読む 猫が笑っている?!
昔、おばあちゃんが持っていた倉庫の鍵。
古くても、すごくかわいい形なので、倉庫を壊すときにもらって、今でもペンダントにしているくらいです。
鍵って宝箱を開けたり、自分の秘密をしまったりするすごく大切なものですよね。
昔から、すごく鍵に関心があったのです。
さて、スペインでは、「鍵」というものには、病気、怪我を治してくれる力があるといわれてきました。 続きを読む 鍵を使った「おまじない」
あまりにも有名な観光地であり、日本で有数のパワースポットの日光東照宮。
二荒山神社、三仏堂、見るものを圧倒する素晴らしい日本の遺産ですが、大きな大きなパワーを秘めている場所です。
特にこの日光東照宮で、パワーがみなぎっているところというと、徳川家康のお墓に向かう道なのだそう。
空気が凛と張り詰めて、意志をしっかり持って、厳粛な気持ちで向かいなさい、というようなイメージになります。
清らかで汚れない空気を体でしっかり感じます。 続きを読む 日本有数のパワースポット「日光東照宮」
うちの猫、しっぽは、全くよく寝る猫だ!と感心します。
寝過ぎだろ!と起こしても、だらりーんとしていて、全く起きる気配なし。
なぜ猫はこれほどまでによく寝るのか?
この間は、手を下にして長く寝ていて、しびれたらしく、手をぷるぷるしながら「みゅぅやぉおおー」と、変な鳴き声をあげて怒っていました。(笑)
実は猫という動物、1日12時間寝る、ということです。
その理由は、体も小さくて体力がないから・・だそうです。 続きを読む 猫さん、寝過ぎでしょ!
雑誌でも、テレビの占いコーナーでも一番メジャーな占いというと、やはり星座占い、星占いになりますね。
女の子なら、小学校くらいになると、自分の星座占いが気になるものだし、好きな人ができれば、その人の星座と、自分の星座の相性がどうなんだろう?と考えるようになります。
占い、というのは、女の子が夢中になるものですが、星座占いの場合、女の子だけじゃなく、男の子も結構深く知っている占いでしょう。
星座占いというのは、自分の生まれた日に太陽が12宮のどの宮にあったか?ということで運勢が決まり、それに合わせて占っていく占いです。
誕生日がいつなのか?ということで、占うことができるということになります。 続きを読む 星座占いとは?
星座占いというのは非常に古いもので、西洋占星術の場合、その起源は紀元前2千年紀バビロニアであると言われています。
バビロニアで行われた天体観測が起源となり、その後紀元前3世紀あたりにギリシャに伝わり、それが、運勢を占うホロスコープ、つまり、星占い、星座占いのもとになったということが言われています。
サンサイン占星術といわれる太陽星座占いを簡略化したもので、ギリシャ、エジプト、ローマなどの各地に広がり、その地でいろいろな要素を加えながら、現在の星座占いになった、という感じでしょう。
誕生したときに、太陽が12宮のどの位置、つまりサインにあるか、ということで、その人の持っている性格、運命、また星座同士の相性などを占うことができます。 続きを読む 星座占いの歴史は?
星座占いに、カスプというのがあるのをご存知でしょうか?
カスプというのは、星座の変わり目の時期のことをいいます。
例えば、2月18日生まれ、という人の場合、水瓶座と魚座の狭間、ということになりますね。
星座占いを読むと、星座の区切りの中間にあたるときに生まれた場合、その年の星回りによって星座が変わることがある、と書いてあります。
つまり、この場合、水瓶座と魚座のカスプということになり、その運勢は、水瓶座と魚座の両方を受け取ることがある、ということなのですね。 続きを読む 星座占いのカスプって?
現実を見ると、同じ水瓶座でも、全く違う性格の人がいます。
それに、生きてきた過程によって、その人の性格も変わっていくでしょう。
星座占いや他の占いで、人生が確実に決まってしまうということではありません。
あくまでも占いです。
こうなりやすい、こういう気質持っている、という気持ちで、占いを知っていく必要があります。
若い時には、占いの結果が悪いとかなり落ち込んだりもして、好きな人の星座と自分の星座の相性が悪い・・といっては、これはもう無理?なんて思ったり、今考えると、笑ってしまいますが、あの時は真剣でした。 続きを読む 占いとの付き合い方