サイフにバックにデスクにアファメーションの言葉

私は、サイフの中に、ある方から頂いた黄色の布(お金がたまる!!笑)と一緒に、「人生思い通り!」というメモを入れています。

私は自分が思い込んだことで、運命は変わっていく、幸運の女神様が通り過ぎるのを待つのではなく、幸運の女神様の前髪を引っ張ってでも幸運を掴み取る、願いを叶えるティンカーベルを捕まえてお願いを聞いてもらう!という気持ちを持っている人です。(少々強引ですが)

このメモも、自分が叶えない自分、というものを強く意識する為に、入れてあるメモです。 続きを読む サイフにバックにデスクにアファメーションの言葉

アファメーション的言葉で洗脳する

強い言葉です。「洗脳」。

常にメディアでは、この洗脳、という言葉を悪い意味に捉えがちです。

宗教で教祖が市民を洗脳した、とか、間違ったことを洗脳するとか。

でも、この洗脳、という言葉は、非常に力強い言葉で、決して悪い意味ばかりを肯定するものではないのです。

アファメーションは、自己宣言して、誓いを立てたことを、自分の中に呪文のように唱えることで、成功へのキーワードを、吸収できる自分を作り出す、ということです。 続きを読む アファメーション的言葉で洗脳する

最善を尽くす自分を愛そう

自分を許すことができる、自分をよくやったとほめることができる、やることが上手く行く、という思想をもてる、心の力を使って物事を克服することができる、そう、私って自分が凄く好き、という状態になれば、心のバランスが整ってきます。

アファメーションは、ある意味、ナルシストでいる事、これが大切だと思います。

前向きに人生をあゆんでいる方は、どの人を見ても、自分が大好きだ、というかただと思います。

自分が嫌いだったら、人に自分を表現することも、人に自分をわかってもらうことも、できないはずです。 続きを読む 最善を尽くす自分を愛そう

アファメーションは自分を許すことから

アファメーションを行う時、自分に関して否定的な考えをなくすほど、上手く行きます。

否定的な考えが強く、いつも自分なんて、ということを思ってしまう人も、あせることはありません。

これまでは、こうやって思ってきたけど、本当は自分はこうなるんだ、という気持ちを、否定的な考えになった時、思い返していくことで、どんどん、自分を好き、という楽しい気持ちになっていきます。

まずは、潔癖症をやめましょう。潔癖症もひどくなると、自分のすることを否定的に捕らえる行動をとるときがあるのです。 続きを読む アファメーションは自分を許すことから

アファメーションは脳天気?

私は脳天気(笑)だと、主人からよく言われます。

子供が凄く高い熱を出した時、心配はもちろんしているのですけど、「高い熱はウイルスを殺してくれる友人」と思っていて、これも、子供が病気を知るための通り道、と思う自分がいます。

息子が何か難しいセレクションなどを受ける場合にも、「セレクションに受かった後」の準備をする、ということをしています。だから脳天気(笑)

なぜか、試練ほど、「できないわけない」という気持ちがわくし、こうなる為にやってきたんだから当たり前の事、という気持ちになるのです。 続きを読む アファメーションは脳天気?

猫とツキと干支の性格

Copyrighted Image