動物のジンクスいろいろ

動物のジンクス、というと、真っ先に浮かぶのが、猫ちゃんですね。

猫が大きなあくびをしながら、あのかわいい手で顔を洗う。

猫はきれい好きです。

この顔を洗うしぐさにジンクスがあります。

顔を洗う手が耳をかけたら雨。耳をかけなかったら晴れ。

家にもきじねこがいます。この猫のジンクスですが、今のところ、ほぼあたっているのです。 続きを読む 動物のジンクスいろいろ

結婚式の騒音?がジンクス

日本でも、たまに見られることがありますが、結婚式から新婚旅行に向うカップルの車に、缶や音のなるものをたくさん引きずっていく、という風習がありますよね。

これ、ジンクスなのですよ。

海外では、不幸をもたらす悪魔は、「騒音が嫌い」ということが言われているのです。

面白いですね。悪魔はうるさいのが苦手、ということです。 続きを読む 結婚式の騒音?がジンクス

くしゃみがジンクス?

くしゃみにも色々な意味がありますよね。

日本でも、くしゃみの数によって、「悪口を言ってる」とか「誰かが噂している」ということがあります。

これと同じように、世界にも、くしゃみのジンクス、というものがあります。

非常に面白いな、と思うのが、イギリスのジンクスです。

くしゃみをした曜日によって、意味が変わります。 続きを読む くしゃみがジンクス?

二度あることは三度ある

よく言われるジンクスというと、「二度あることは三度ある」迷信ともいるものですが、二度もあったから大丈夫だと、安心するのではなく、用心して物事を行うこと、という意味が現れています。

また、ホテルや病院などの部屋番号は、4や9という数字を入れない、ということが一般的になっています。

最近はこういったジンクスも、関係ない、というところも多くなっていますが、やはり自分の病室などに、4や9という数字が入る、というのは、気分が良いものではないですよね。 続きを読む 二度あることは三度ある

生活の中のジンクス

生活のジンクス、日本では、ジンクスというものが本当にたくさんあるのですよ。

知っていることもあると思いますので、楽しみながら進んでいきましょう。

まずは、若い方は案外知らないかな?「霊柩車を午前中に見ると縁起がいい」というもの。

地域によっては、霊柩車を見ると、ギャンブルに勝てる、という場合もあるようですね。 続きを読む 生活の中のジンクス

猫とツキと干支の性格

Copyrighted Image