ツキの量と魅力の量は正比例する

「ツキの量と魅力の量は正比例する」この法則はぜひとも知っておく必要がある。なぜなら、ツキとは人とのつきあいの場を介して、そこに発生してくる、ある種の気運のようなものだからである。

そして、好ましい雰囲気の中には、好運が育つものなのだ。魅力があるということは、より多くの人々を自分の身に引き寄せるということであり、また、それらの人々に好感を与える、ということである。 続きを読む ツキの量と魅力の量は正比例する

自分の表情から寒気を取り去れ

多くの人々は「日のあたる場所」を求めて生きている。これは経済的な意味においても、精神的な意味においてもそうである。人間は、一般的にいって、寒冷な場所よりも温暖な場所に集まりたがるものだ。

にもかかわらず、この世の中には、寒気を表情に浮かべている人がなんと多いことか!試みに電車の中で、周囲の人々の顔をうかがってみたまえ。眉をけわしく寄せている人、ひたいの中央にしわを寄せている人。 続きを読む 自分の表情から寒気を取り去れ

ツキをもたらす説得法は「利」を示すことだ

坂本竜馬は、憂国の志士たちか大論争をしている時に、その議論に加わらす、かたわらにつまらなそうな顔をしていたという。そこで一人が「なぜ、貴公は論に加わらんのか?」と訊くと、竜馬は「論では人は動かぬ」と答えた。

「では、何をもって、人は動く?」と更に訊くと、「利で動く」と、ぽつりと答えたという。これは正に至言である。しばしば、人は他人を説得しようとして、非常に能弁になるものだが、それはかえって逆効果になり易い。 続きを読む ツキをもたらす説得法は「利」を示すことだ

成功タイプの人間は決心が速い

成功者の特質の一つに「決心の迅速果断」がある。成功するタイプの人間は、決心が速く、しかもそれを変えなければならなくなった時、それを変える時期が遅い。つまり、なかなかその決心を変えないのである。

これに反して、失敗者の特質は、なかなか決心できなくて、迷いつづける。しかも、他人の言などに動かされると、すぐその決心を変えてしまう。成功するタイプの人間には、ある種のいさぎよさがあり、失敗者の態度には、常に優柔不断さがつきまとう。
続きを読む 成功タイプの人間は決心が速い

相手の冷たさを容認せよ

「いざとなると、企業の側は冷めたいものですよ」と、その女子社員は私にいった。彼女が「辞めたい」と申し出たら、陰に陽に冷たいそぶりを上司が見せるのだという。「それは、あなたの考え方が間違っています」と私は率直にいった。

「なぜなら、あなたは、まず会社側に辞めたいということによって、冷めたさを表示したからです。冷めたさをこちらから、まず示したから、相手側からも、その冷めたさが返ってきただけなのです。それは意味もなく、偶発的に生じたものではありません」
続きを読む 相手の冷たさを容認せよ

猫とツキと干支の性格

Copyrighted Image