想像力は成功するための力である

個人を成功への道へと向わせる推進力は「想像の力」である。だから、想像力が豊かになるということは、成功への距離が更に短くなったという意味になる。

ではどうすれば、その想像力は豊かになるのであろうか?まず、リラックスして、思索する時間をもうけなくてはならない。次に、自己暗示を自分の潜在意識に向って与えることである。

これは、自分の願いが必ず叶うと、自分の心にくり返し命ずることである。この二つの行動は、日常習慣化されなければならない。これが習慣化されれば、潜在意識はやがて、その人の想像力を刺戟して、素晴らしいアイデアを生み出させるのである。

生理的不快感を他人に与えるな

成功者といっても、非常に異なったいろいろのタイプの人がいる。たとえば、芸術家などには、奇人変人などと呼ばれ、服装に無頓着、また見るからに不潔たらしい、ポサボサの髪の毛などという人も少なくはない。

しかし、ここで、ごく一般的な意味での成功を目指す者にとっては、人々に不快な感じを与える風態は、大きなマイナスとなることを指摘したい。例えば、匂いである。風呂に長く入らず異臭をただよわせているなどとなると、生理的にも人々はこの人の周囲から遠ざかるであろう。それほどでなくても、足むれ、わきがの人は、たえずその部分を清潔にし、消臭剤を用いるなどの配慮が必要である。 続きを読む 生理的不快感を他人に与えるな

計画を検討する習慣を身につけよ

アイデアが成長してきたら、次にそれを実現化するための計画がねられなければならない。この計画はなかなかうまく行かないかも知れないし、またそれを実行に移しても、いろいろな障害が生ずるかも知れない。そしてそれは当然なのである。

なにしろ、アイデアとは、それが良きアイデアであればあるだけ、この世のことに対しては未経験で、つまり世間知らずなのだから、何かとうまく行かないのは当り前なのだ。しかし、ここで挫折してしまっては、やはり成功者への道を自ら閉ざしたことになってしまう。

がっかりした時、そんな自分の気分を引きたててくれるものは、燃えるような欲望の火である。未来の願いについて思いをこらし、それへの達成を夢見るのだ。 続きを読む 計画を検討する習慣を身につけよ

アイデアは質ではなく量を多くせよ

大量のくず石の中から、ごく僅かのダイヤモンドが得られるように、アイデアというものの大半はくず石であり、その中で使えるダイヤは少量である。といって、くず石を掘ることを恐れていては決してこのダイヤに行きあたることはないことを思い知るべきである。

アイデアは質ではない。それは量で勝負すべきなのだ。文豪といわれる作家の作品群の中には、かなりの駄作があるものだ。しかし、その大量の駄作の中から、世人を魅了する名作は生れたのだ。 続きを読む アイデアは質ではなく量を多くせよ

大衆に奉仕するアイデアこそ、大成功に導く

アイデアとか、一寸した思いつきというものは、とてもひ弱で、生れたと思うとすぐ死んでしまいがちなものである。それは正に、その名のとおり「ひらめき」であり、一瞬ひらめいたと思うと、すぐ永遠の闇の中へ消え去ってしまうのだ。

ここで勧めたいのは、メモする習慣である。何かひらめいたら、すぐそれを書きとめよ。そして、折りにふれて、そのメモを読み返してみよ。いまだ力を得ない人たちに、成功へのチャンスを与えるものは、このアイデアの働きによってなのである。

生れたアイデアは、生き残れるように、すぐ手当てをほどこさなければならない。次には、そのアイデアをもととした思索の発展が必要である。そのアイデアを現実に適合させるための障害は何か。 続きを読む 大衆に奉仕するアイデアこそ、大成功に導く

猫とツキと干支の性格

Copyrighted Image