「風水トリビア」カテゴリーアーカイブ

「風水地理五訣」の具体的な例は?

「風水地理五訣」、これらのうち四つは目に見えているので巒頭派に属し、五つ目の向は目に見えないので理気派に属することがわかります。

ただし、これら地理五訣は単独で成り立つものではなく、五つの要素が互いに関係し、貴賤や吉凶、貧富などが変わってきます。

こうして地理五訣を改めて見ると、風水の一部が理解できますね。

確かに適度な湿り気がある土地は山々の麓であることが多く、とくに里山であれば日照時間が長くて川も流れ、作物を育てるのに適しているので住む人は豊かになります。 続きを読む 「風水地理五訣」の具体的な例は?

風水羅盤はどうやって使うの?

本格的な風水、とくに理気派は「風水地理五訣」だけで物事を占うだけでなく、これに陰陽五行説や六大課、八卦をかけ合わせた64卦といった占術に奇門遁甲などの分類学が加わって複雑化するので、頭の中の知識だけではとても結論を見出すことができません。

そこで使用されるのが風水羅盤です。

中央に方位を示す磁石があり、の周囲を何層もの要素が取り囲んでおり、とても複雑です。

日本の陰陽師も似たような式盤を使いますが、こちらはもっとカンタンに作られていますね。 続きを読む 風水羅盤はどうやって使うの?

風水の「気」ってなに?

風水で使われる語句には「風水地理五訣」よりも、もっと多く使われるものがあります。

それは「気」。

気の流れこそ風水最大の課題であるだけに、「気」という語句が多くなるのは当然の成り行きでもあります。

しかし、それこそ「気」は不可視要素が強いのですが、我々日本人も「気」という言葉は何気に使っています。 続きを読む 風水の「気」ってなに?

日本語の「気」は変化する?

日本語の「気」そのものには物質的な意味もなければ霊的な意味もありません。

ただし、中国語の「気」に通ずる外国語はたくさんあります。

英語であればAURA(オーラ)で、これはラテン語のaura(アウラ)そのもの、また英語のSpiritやラテン語のSpiritusも「気」の意味を持っており、ギリシャ語のプシュケーやサンスクリット語のプラーナなどもその類です。

これらの意味、日本語に直すとスピリチュアルな要素が強くなるので魂とか霊気などという言葉が用いられ、「気」単独とは意味が異なってきます。 続きを読む 日本語の「気」は変化する?

彼氏と出会えたのは風水のおかげ?

彼氏のいない女性が「なぜ彼氏ができないのか?」と思い、少しばかり風水をかじったところ、会社に通う道順が悪かったという結果を得たので、次の日から道順を変えたところ、素敵な男性が同じ方向に歩いていて、やがて仲良くなり、恋人関係まで発展したとします。

さて、これを風水のおかげと見るでしょうか?それとも単なる偶然と考えるでしょうか?

もちろん、これは個人の見解なので正解はありません。

結果として、彼氏がいなかった彼女に彼氏ができたという話だけです。 続きを読む 彼氏と出会えたのは風水のおかげ?

風水トリビアまとめ

紀元前1000年に端を発する風水は3000年の長き歴史を経て現在も一部では重要な指針を決める方法のひとつとして重宝されています。

巒頭派にしても理気派にしても、事象と予測の因果関係がまったく無意味というわけではなく、そこには東洋的な哲学におけるロジックがきちんと成立しています。

ただ、現代の文化を支える科学や化学がそのロジックを証明できないというだけですね。 続きを読む 風水トリビアまとめ