プラス思考でモテる

異性にモテたければ、プラス思考になりましょう。

プラス思考の人はモテます。

一緒にいて楽しいですし、一緒にいる人もプラスにしてくれます。

人を惹き付ける力があるのです。

人のネガティブな話なんて、聞いていてあまり楽しいものではありません。

『俺、今、こんな悩みがあってさぁ……』

相談ならまだしも、解決できないような愚痴を言われても困るだけで、その場の雰囲気も暗くなってしまいます。 続きを読む プラス思考でモテる

笑っていればプラス思考に

人には必ずポジティブな感情とネガティブな感情があります。

好き、楽しい、面白い、嬉しい……。

嫌い、つまらない、辛い、悲しい……。

喜怒哀楽の波は誰にでもあり、それはなかなかコントロールできるものではありません。

沈まないように気をつけていても、ふとその波は私たちを飲み込んでしまいます。

プラスの感情で一番強いものは笑うことです。 続きを読む 笑っていればプラス思考に

プラス思考を通り越して、楽観主義

人は放っておくと悪いことを考えてしまいがちです。

しかし、宝くじを買うときに『きっとはずれるだろうなぁ』なんて考えながら買いません。

『一等が当たったら何に使おう?』と考えている人の方が圧倒的に多いでしょう。

億なんて単位のお金、どうしよう?と。

捕らぬ狸の皮算用ですが。

その点ではプラス思考だと言えるかもしれません。 続きを読む プラス思考を通り越して、楽観主義

プラス思考で世の中を明るく

プラス思考になろうとしても、一朝一夕でなれるわけではありません。

一つ一つの努力や、成功体験などの積み重ねが大事なのです。

そういった積み重ねや習慣が身に付いて、プラス思考になっていきます。

言葉や考え方、捉え方などが癖になり、その習慣がプラス思考をつくっていくのです。

ただ、『プラス思考にならなくては』という考え方はあまりしない方がいいかもしれません。

プラス思考にならないと、というのはマイナス思考を意識し過ぎている考え方です。 続きを読む プラス思考で世の中を明るく

感謝の言葉でプラス思考

一番プラスの言葉。

それは『ありがとう』です。

何かをしてもらったとき、素直に『ありがとう』と言えますか?

感謝の言葉は、人に対してもプラスにします。

感謝されれば悪い気はしません。

その行為に対して『して良かったな』と思えます。

反対に、人に何かをしてもらったり、助けてもらったりしたとき、『すいません』と言う人がいます。 続きを読む 感謝の言葉でプラス思考

猫の教え!もっとリラックスしよう

僕たち、猫の得意なことは、リラックスすること。

人間さんたちを見ていると、なんでそんなにピリピリしてるんだろう、って思う。

いつも忙しく動き回っていたり、なにかの数字を上げたり下げたりするのに必死になっていたり。

きっと一生懸命に働いて、生活してるんだろうと思うけれど、時には力を抜かないと、肩が凝っちゃうでしょ。

僕たち猫は毎日のびのび生活してるから、肩こりなんてしないよ。 続きを読む 猫の教え!もっとリラックスしよう

猫の教え!頑張ることも時には大切

のんびり、ゆったりが僕たち猫の生きる道だけど、時には何かに一生懸命になることも大切だよね。

ニャンコだって、こう見えて頑張る時はあるんだよ!

たとえば、狩りをするとき。

心も体も、ぜんぶ獲物に集中して捕まえるんだ。

自分の縄張りをパトロールしたり、恋の季節にライバルと戦うのも真剣勝負。 続きを読む 猫の教え!頑張ることも時には大切

猫の教え!「くう・ねる・あそぶ」

猫の生活の基本は「くう・ねる・あそぶ」。

ときどき、飼い主さんから「気楽で良いわよね!」なんて皮肉を言われるけど、全然気にしてない。

むしろ、誇り?にさえ思うんだ。

だって、この3つはとても大切なことだから。

毎日ご飯をしっかり食べて、しっかり寝る。 続きを読む 猫の教え!「くう・ねる・あそぶ」

猫の教え!競争してもつまらない

人間の皆さんは、競争が好きだよね。

大人から子供までみんな、何かを競い合って、勝った!負けた!って騒いでいる。

僕たちから猫みると、すごく不思議な行動に見えるんだ。

競争ばかりしていたら、疲れるんじゃないかと思うよ。

たまに、競争に勝ちたくて他人を蹴落とす人までいるけど、そんなことして勝っても嬉しくないんじゃないかな? 続きを読む 猫の教え!競争してもつまらない

猫の教え!お日様を感じよう

僕たちは、日向ぼっこが大好き。

お日様の暖かさは、ほんとうに気持ちがいいよね。

コタツとか、ストーブも大好きだけど、やっぱりお日様のぬくもりは格別。

自然がくれるエネルギーをたくさん浴びることができる。

太陽が好きなのは、きっと人間さんたちも同じじゃないかなぁ。 続きを読む 猫の教え!お日様を感じよう

猫の教え!心地よい場所を見つけよう

猫はみんな、自分のお気に入りの場所をもっている。

家の中で暮らしている猫なら、家具と壁のすき間やソファーの下、飼い主さんが閉め忘れたクローゼットの中が定番かな。

ただしクローゼットは、そのまま閉じ込められないように要注意だけどね。

閉じ込められたまま飼い主さんが出かけちゃって、1日中クローゼットで過ごすハメになった猫がいたよ。

トイレに行けなくて大変だった、って言ってた。 続きを読む 猫の教え!心地よい場所を見つけよう

猫とツキと干支の性格

Copyrighted Image