最近、芸能人でもバラエティ系の女性が平気で自分の部屋のゴミ屋敷を公開しています。
笑いを取るためでしょうけれど、やはり人格を疑われても仕方ありませんね。
ゴミ屋敷の住人はどれほど目鼻が整っていようと共通している点があります。
太っていたり、オイリー肌だったり、肌に湿疹や虫に刺された跡があったり。当然ですね。
まずキッチンが汚くて乱雑ですから自宅で料理を作ることができず、外食やコンビニの出来合い料理で食事を済ませます。 続きを読む ゴミ屋敷の住人に美人なし!デザイン整理術
最近、芸能人でもバラエティ系の女性が平気で自分の部屋のゴミ屋敷を公開しています。
笑いを取るためでしょうけれど、やはり人格を疑われても仕方ありませんね。
ゴミ屋敷の住人はどれほど目鼻が整っていようと共通している点があります。
太っていたり、オイリー肌だったり、肌に湿疹や虫に刺された跡があったり。当然ですね。
まずキッチンが汚くて乱雑ですから自宅で料理を作ることができず、外食やコンビニの出来合い料理で食事を済ませます。 続きを読む ゴミ屋敷の住人に美人なし!デザイン整理術
ゴミの出し方が下手な人でもゴミが好きというわけではないと思います。
ではどうすればゴミの出し方が上手になるか考えましょう。
ゴミを出す場合でも動線を考える必要があります。
ゴミ箱が1ヶ所にしかないと、そこまでゴミを持っていくのを後回しにし、結局、ゴミを放置してしまいます。
まずゴミ箱の数を増やすこと。 続きを読む 素敵なゴミ箱を多く配置する!デザイン整理術
整理の苦手な人はゴミの出し方も下手です。
整理を後回しにすれば当然、ゴミを出すことはもっと後回し。
分別することも苦手ですから溜まる一方になり、これがひどくなるとゴミ屋敷になってしまいます。
まさにエントロピーの増大です。
熱力学の第2法則を応用してみましょう。 続きを読む エントロピーの増大を部屋に当てはめてみる!デザイン整理術
ゴミは仕分けしないと出せませんね。
そこで、整理の苦手な人が必ずハマることがあります。
心当たりは誰にでもあるでしょう。
仕分けの品、ひとつひとつを吟味してしまうこと。
この時間、整理にとってはもっとも余分のように思えるのですが、これはこれで楽しい時間ですよね。 続きを読む 処分はスペースを取っている大きなものから!デザイン整理術
整理する手順はどうしても目について効果がはっきりと分かるところから始めようとします。
これも整理という苦痛から逃れるための心理ですね。
いつも使う場所を整理すれば見た目がきれいになって整理したという達成感を得られます。
けれど、これは順序が逆。
本当に整理するためには、まず不要なモノを置くスペースが必要なのです。 続きを読む まずはデッドスペースの整理から!デザイン整理術