かもめのジョナサンが求めた生き方!大人が読む寓話の教訓

価値観や固定観念が崩れた70年代は小説でも寓話がヒットしました。

そのもっとも顕著な例が「かもめのジョナサン」です。

アメリカでは1970年に出版されましたが、最初はほとんど注目されなかったものの口コミで広がり、出版の2年後、1972年にはアメリカのベストセラー・ランキングで38週の間に渡って第1位を保ち、1974年には「風と共に去りぬ」を抜いて1500万部を販売、日本でも1974年6月に出版され、現在まで270万部を出版しています。

現在の中年以降は「かもめのジョナサン」の洗礼を受けているとは思いますが、この本を読んでいない人のために簡単に物語を説明しましょう。

といっても、文庫本サイズでわずか140ページしかない物語なので、すぐに終わってしまいます。

かもめのジョナサンは彼の住むかもめの群衆の中でも変わり者で、空を飛ぶ能力に価値を見出して、さまざまな飛ぶ方法、旋回や超低速、キリモミ飛行などを試します。

しかしかもめの群衆の長老は、飛ぶ能力とは餌を取るために授けられたものであり、遊ぶためのものではない、と言ってジョナサンに理解を示しません。

しかしジョナサンは飛行することに喜びを感じ、他のかもめにも飛ぶことで生きる意味や目的が発見できると説き始めたことから群集を追い出されてしまいます。

群衆から離れ、たった1羽になってしまったジョナサンだけれど、それでもジョナサンは速く飛ぶ飛行の挑戦を行っている時、ジョナサンの目の前にはジョナサンが想像していた以上の速さで駆け抜ける2羽の光り輝くかもめが表れます…。

関連記事(一部広告含む):