スタジオや教室でなら、実際に太鼓を叩いて練習ができます。
しかし、家ではどのような練習をしたらいいのでしょうか?
太鼓を叩いている人でも、家にある人は少ないでしょう。
和太鼓は他の楽器と違って、音量が大きすぎます。
家で静かに叩くということができないので、よほど防音がしっかりしている家ではない限り、近所迷惑になってしまいます。
スポンサーリンク
家で練習するのであれば、ダンボールの箱を叩くのもいいでしょう。
また、分厚い雑誌などでも構いません。
叩いても大きな音が出ないものを叩きます。
太鼓の音はしませんが、それは頭の中で鳴らしましょう。
大事なのはリズムです。
ピアノなどの楽器だとなかなか音の全てを想像するのは難しいですが、太鼓であれば想像しやすいはずです。
好きな盆踊りなどを聞きながらダンボールを叩けば、ちゃんと練習になるのです。
また、メトロノームを使って叩くのもいいでしょう。
リズムを体に染み付けるにはもってこいです。
ずれないリズムで叩けるようになります。
バチがなければ、鉛筆や指で机を叩いたっていいでしょう。
頭の中で太鼓が叩ければ、どこでだって練習できるのです。
関連記事(一部広告含む):
- 太鼓の達人は和太鼓?!和太鼓入門
- 和太鼓は人と協力して叩く!和太鼓入門
- 体全部を使って和太鼓を叩く!和太鼓入門
- 和太鼓の『どどんがどん』と『タカタッタ』!和太鼓入門
- 和太鼓はジャパニーズドラム!和太鼓入門