「堪忍は無事長久の基、怒りは敵と思え」
信長のように百戦錬磨というわけではなく、また豊臣秀吉のように潤沢な財力で相手を圧倒させるわけでもなかった徳川家康が最期に天下人となれた理由は、やはり「忍耐力」でしょう。
信長、秀吉とは戦国大名として対等な立場でありながら正面から対抗することなく、臣下としての立場に甘んじていました。
もちろん信長も秀吉も家康の戦国武将としての高い資質を認めていたからこそ臣下にしたわけですが、両者ともかなりあくどい挑発的なことを家康に行っています。
たとえば信長。 続きを読む 長男切腹を仕向けた信長に私財を投じて接待