「星座占い」カテゴリーアーカイブ

科学革命を起こした4人の科学者たち

12世紀ルネッサンスで復興した占星術は、その後、占星術を極めるほどに天体観測が唯物的になり、運勢を決める要素という神秘的な存在ではなくなっていくという皮肉な結果を残します。

コペルニクスもケプラーも宗派は違えど熱心なキリスト教信者であり、占星術師でしたが、彼らが唱えた地動説を確固たる地位に押し上げたガリレオやニュートンは占星術師ではなく、純粋な科学者でした。

科学の発展は以後、占星術と天文学を結びつけることはなく、占星術は他の八卦や風水などと共に「占い」という範疇にまで縮小していきます。

反対にコペルニクス、ケプラー、ガリレオ、そしてニュートンは中世における科学開拓者として名を残し、現代においてもその偉業を讃えて彼らの名前はさまざまな機器に使われています。 続きを読む 科学革命を起こした4人の科学者たち

キリスト教が地動説を容認した理由

キリスト教が天動説を放棄、地動説を承認したのは意外に新しく1992年のことです。

すでに人類が月に降り立ってから33年後、ガリレオの死から359年後のことで、それもガリレオの異端決議を解く際の補足という形で表明されました。

ついでに言えば進化論に対しても1996年にローマのカトリック法王が認める声明を出しています。

といっても「神は進化という手段を用いて創造という御業を行われた」という注釈がつくので、生物単体における遺伝的進化までは認めたわけではないのですが。 続きを読む キリスト教が地動説を容認した理由

ガリレオだけが異端扱いされた宗教裁判

なぜ、ガリレオ・ガリレイだけが宗教裁判にかけられたのでしょうか?

その背景にはガリレオとキリスト教の個人的な政治事情が複雑に絡んでおり、キリスト教の総意として宗教裁判が行われたわけではありませんでした。

ガリレオの宗教裁判は2回行われています。

第一回目では地動説を唱えるガリレオに有罪判決が下りますが、とくに刑罰があったわけではなく、地動説はあくまで仮説であり、絶対的真理ではないと注釈をつけることが求められ、この条件さえクリアすれば研究を続けてもよい、という緩やかな判決でした。 続きを読む ガリレオだけが異端扱いされた宗教裁判

無限宇宙を唱えたジョルダーノ・ブルーノ

確かにガリレオ裁判の後、科学者や天文学者の間ではコペルニクス体系(つまり地動説)を支持する空気は弱まり、地動説に関するコペルニクスやケプラーの書物は閲覧禁止状態になりましたが、地動説に関して科学者達が消極的になったのはガリレオ裁判ではなく、むしろジョルダーノ・ブルーノ裁判の方が大きな影響を与えたといえるでしょう。

イタリア出身のジョルダーノ・ブルーノはドミニコ会の修道士でしたが次第に学問に目覚め、天文学と哲学において目覚ましい業績を残しました。

しかし哲学、天文学ともにキリスト教の教義と相反することから何度も異端裁判にかけられ、それでも自己の理論を訂正せずに我を通したことから最後は火あぶりの刑に処せられます。 続きを読む 無限宇宙を唱えたジョルダーノ・ブルーノ

一度は融合した科学から乖離する占星術

12世紀ルネッサンスで再発見された占星術はヨーロッパの天文学と融合、医学や政治の決定事項など重要な地位まで高まりましたが、天文学がさらに進むとそれまで信じられていた天動説が地動説に覆され、しかも太陽という占星術において絶対的な存在までが宇宙の中における単なる恒星のひとつに過ぎないことが分かると、占星術の神秘的部分が急速に失われ、占星術は科学から切り離されて萎んでいきます。

しかし科学がどれほど進化しても人間の内面にある神秘性まで乖離させることはできません。

むしろ、現代でも科学では解明できないことが多すぎるから神秘的要素がいろいろと登場するといえます。 続きを読む 一度は融合した科学から乖離する占星術

神智学によって息を吹き返す占星術

神智学とは、神と結びつくことによって神の持つ神聖な知識を会得し、高度な認識に達することを目的とした学問的宗教で、古くは哲学や宗教の異端派に見られましたが、19世紀に登場した神智学協会はそれらの神智学とまったく結びつきがなく、ロシア出身のヘレナ・P・ブラヴァツキー(通称ブラヴァツキー夫人)が提唱した思想・実践で、アメリカ人のヘンリー・S・オルコット(通称オルコット大佐)と共同で組織化した団体です。

ブラヴァツキー夫人によると、神智学は宗教ではなく、神聖な知識、または神聖な科学であると提唱していますが、その実態はかなり複雑で、神秘的要素を取り入れながらも、その神秘的要素が独自の理論体系を持っていることが求められ、西洋と東洋の宗教合致を目指しているものの、既存の宗教に対しては否定的というつねに二律背反の定義を持っていました。 続きを読む 神智学によって息を吹き返す占星術

そして占星術は星占いに

アポロ11号が月に着陸、アームストロング船長が月面を歩いたのは1969年のことです。

しかし世界情勢はベトナム戦争が東西冷戦を招いて第三次世界大戦開戦の危機に陥るなど先行き不透明な起爆剤を抱えていました。

そんな時代、流行るのは唯物的ではなく精神世界の神秘性です。

1970年代はニュー・エイジ(日本では団塊の世代)の台頭と同時に反戦主義が蔓延、精神世界を視覚化したサイケデリック・ブームが巻き起こります。

このニュー・エイジが求めたのが、自己探求ツールとしての占星術です。 続きを読む そして占星術は星占いに

宇宙は未だ解明されず占星術にも新たな可能性が

特殊相対性理論によって、宇宙はビッグバンから始まった、というのが現代の宇宙論における定説となっています。

しかし最先端の物理学を持ってしても、ビッグバン以前の宇宙がどのような状態であったか解明されていません(もちろん、あらゆる分野から仮説はそれこそ星の数ほど出ていますが)。

1980年代までは、宇宙は縮小に向かっているという定説が1990年に打ち上げられたハッブル宇宙望遠鏡の観測結果によって、現在も宇宙は加速しながら膨張していることが分かって定説が覆されました。

1990年なんて、天文学の歴史から見たら、ついさっきの出来事みたいなものです。 続きを読む 宇宙は未だ解明されず占星術にも新たな可能性が

新しい占星術が生まれる可能性

占星術はギリシャ哲学と結びついて確立されましたが、その後、キリスト教によってヨーロッパから排除され、インドや中東で独自の発展を続けましたが、再び表舞台に登場するまで1000年が経過しています。

12世紀ルネッサンスで隆盛を極めた占星術は天文学や物理学の進歩によって、17世紀になると再び学問的分野から姿を消します。

それから400年余り。

現在の占星術は17世紀に科学から乖離した時の状態とあまり変わっていません。

だからといって天文学が格段に進歩したわけでもありません。 続きを読む 新しい占星術が生まれる可能性