gluck のすべての投稿

違和感は予知夢の重要な情報

妻がダイエットに励んで2kgも痩せたのに旦那はまったく気がつかなくて妻が落胆する、というようなケースはよく見かけることです。

しかし久しぶりに会った友人であれば、2kgの変化に気がつくこともよくあるケースでしょう。

日常的な情報は毎日、同じものを見るほど変化に気がつかないものですが、これは脳が情報を分別しているからです。

旦那は妻がちょっと痩せていることに違和感を覚えながらも、その情報を無意識に分別しているわけですね。

その違和感が重要な情報であるほど、無意識に収納されてもメッセージとして夢に登場することがあります。 続きを読む 違和感は予知夢の重要な情報

これらの予知夢は存在する

本コラム前半部分で予知夢はない、と説明しました。

確かに大惨事が起きる、宝くじの当たり番号が分かった、などの予知夢は存在しないし、仮に夢の内容が相当しても、それは偶然でしかありません。

しかし、前述したように夢の内容は個人差が大きく、被験者観測が重要なポイントとなります。

つまり自分自身が夢のことをもっとも理解していることになりますね。

自分自身に関して、あるいは自分が常日頃、見ている光景や相対している人物に関してのみ、予知夢が成立することがあります。

五感から収集される情報量は膨大です。 続きを読む これらの予知夢は存在する

個人差が激しい夢の検証

夢は頻繁に見る人と、極端に言えばまったく見ない人がいます。

夢に関する知識では、「まったく見ていない人でも寝ている間に必ず夢を見ていて、それを忘れているだけだ」などと言う場合もありますが、たとえ夢を見ていても本人がまったく覚えていなければ、それを夢と呼ぶことには無理があるでしょう。

単なる脳活動の一端でしかありません。

また夢を見た、という人でも鮮明に覚えている時もあれば断片的な時もあるし、輪郭がはっきりしなかったり意味がまったく分からなかったり、とさまざまで、さらに見た夢の映像を繰り返そうと思ってもその通りにならず、言葉にすると違った表現になる、あるいは覚醒した途端に夢を誇大化させてしまっても気がつかない、などのケースもあります。 続きを読む 個人差が激しい夢の検証

明晰夢を意図的に見る方法を開発

明晰夢とは睡眠中に見る夢の中で「これは夢である」と自覚できる夢のことです。

一般的に夢は明確なストーリーであっても不条理な断片映像であっても、それを夢と自覚することはできませんが、明晰夢に限っては自分が第三者的になって、夢の状況そのものを変化させ、自分に都合の良いストーリーに書き換えることも可能と言われています。

これまで明晰夢の存在は被験者測定でしか判別できませんでしたが、2014年、ドイツのヨハン・ヴォルフガング・ゲーテ大学のウルズラ・ボス氏を中心とした研究チームが意図的に明晰夢を見られるようにする実験に成功しました。 続きを読む 明晰夢を意図的に見る方法を開発

レム睡眠を動物学見地から考える

レム睡眠中は筋肉が弛緩し、体動がまったくない状態になります。

以前、この状態はエネルギーの消費を抑えるために存在している、と考えられていました。

というのも爬虫類や両生類などにもレム睡眠が存在し、その間は人間と同じようにまったく無動となり、その間にエネルギー消費を抑え、生命力を高めていたことが理由です。

ただし爬虫類や両生類にはノンレム睡眠がありません。

これは捕獲動物が急に襲ってきた時でもすぐに対応できるように深い眠りを避け、浅い眠りのレム睡眠を続けることによっていつでも覚醒できる状態にしていることがその理由と言われています。 続きを読む レム睡眠を動物学見地から考える