猫の「ゴロゴロゴロ」

猫ってどの猫も、「ゴロゴロゴロ」って喉を鳴らすじゃないですか?

うちの主人は、しっぽさんを飼うまで、猫を飼ったことがなかったから、ごろごろいうのがすごく不思議だったようです。

確かに、どの猫も、ゴロゴロゴロって鳴らしています。

このゴロゴロ喉を鳴らす、って気持ちがいい時に鳴らすらしいのですが、本来は、お母さん猫のおっぱいを飲んでいるときに、「お母さん、おっぱいをちゃんと飲んでいるよ」って教えるためにならす行為なんですって。

赤ちゃん猫にとって、お母さん猫のおっぱいを吸っているときは、気持ちがいい時でしょう。 続きを読む 猫の「ゴロゴロゴロ」

文章がすらすらかける「おまじない」

文章がすらすらかける、おまじないがあります。

文章というか、言葉の使い方がうまくなる、といった方がいいでしょうか。

言葉というのは非常に難しいもので、相手に頑張ってもらいたいと思って発した言葉でも、相手にとっては落ち込む原因となったり、嫌味で言ったつもりの言葉でも、相手が元気になっちゃたり。

言葉というのは時に人を励まし、時に傷付けてしまうことがあるのです。

そう考えると、こうして文章を書いている自分も、なんだか怖くなってしまうのですが・・。 続きを読む 文章がすらすらかける「おまじない」

壮大なスピリチュアルパワー九州

大自然、阿蘇山を代表とされる九州の山々。

力強い火山帯の大きなパワーを持っているのが、九州という土地です。

以前、人を占う先生に聞いたことがあるのですが、九州出身のタレントさんというのは、かなり多いですよね。

その土地で育ち、スピリチュアルパワーをいっぱい育まれてきた九州の人たちは、すごく強いエネルギーをもっているのですって。

だから、いいにつけ悪いにつけ、物事で大成する力を持っているというのです。 続きを読む 壮大なスピリチュアルパワー九州

老いた猫は死に際を見せない

幼いころに飼っていた猫の「ちび」。

私が小学校2年生くらいから飼っていたのですが、そろそろお爺さんだねーなんて言っていたら、突然いなくなったのです。

もしかして道路でひかれてしまったのかな?と、家族中で探しまわったのですが、見つからず・・

近所のおばあさんがいうには、山の方へ歩いていったよ、というのです。

そのおばあさんも、ちびを本当によくかわいがってくれていて、縁側に座らせては鰹節などをもらっていました。 続きを読む 老いた猫は死に際を見せない

猫の性格もいろいろ

人間に、人それぞれの性格があるように、猫にも持って生まれた性格、というのがあります。

猫の種類によっても、その性格は異なるようです。

一般的に長毛種はおっとりして、のんびりした性格だといわれています。

しかし短毛種は活発で、好奇心旺盛、元気いっぱい、という性格だといわれます。

毛の色に関しても、キジ猫はやんちゃ。

白猫は体がよわい、ということが言われます。 続きを読む 猫の性格もいろいろ

黒猫さんの性格

黒猫さんはきれいですね。

真っ黒な猫さんが、友人宅で飼われていたのですが、もう本当に皮製品のような光沢があって、しかも薄い緑色の眼がすごくかっこよくて、もうほれ込んでしまうくらい素敵な猫さんです。

黒猫さんは、一般的に非常に物静かで、飼い主を理解できる猫さんだといわれています。

物事をじっと哲学者のように考える猫、と言われています。

非常に賢く、人間の気持ちをよくわかる猫ですから、穏やかに接することが必要です。 続きを読む 黒猫さんの性格

赤猫さんの性格

赤猫さんっていうと、赤い猫?と思われる方がいるかもしれませんが、茶色い猫さんですね。

この赤猫さんも、非常に性格がおっとりしていて、黒猫さんのような哲学者風ではなく、どちらかといえば、天然系の猫さんです。

ボーっとしている猫が多い、といわれます。

黒猫さんのように、食べ物に固執するということもなく、好き嫌いなくお食事してくれますし、なんでもよく食べてくれるので、飼い主さんも安心です。

優しい猫さんで、黒猫さんのように人間をとにかく理解してくれる、という猫ではありませんが、横にいつもいてくれる、というような甘えん坊な猫さんです。 続きを読む 赤猫さんの性格

三毛猫さんの性格

私は、赤川次郎さんの三毛猫ホームズシリーズが本当に好きで好きで、とにかく、この三毛猫ホームズの大ファンでした。

三毛猫には愛着が強いのです。

三毛猫さんは、狩り上手。

うまく獲物をねらい、俊敏に取ってきます。

また、子育ても非常にうまくて、面倒見も良いので、猫の世界では非常にいいお母さんになる、ということが言われています。 続きを読む 三毛猫さんの性格

白ネコさんの性格

白ネコさんは体が弱い・・と言われますが、これは自然界にいた時のこと。

今は、そんなこともないと言われていますが、自然界にいた時には、山の中にいても森の中にいても、白い姿というのは非常に目立ってしまうので、外敵に狙われやすく長生きできないということで、言われていたことです。

今はノラ猫さんでもどんな猫でも、日本なら、他の動物に狙われるということはほとんどないと思います。

白ネコさんは高貴な性格をしていいます。 続きを読む 白ネコさんの性格

キジ猫さんの性格

キジ猫さんは、二つの性格に分かれます。

おっとりして、性格が優しく、人間にくっついて甘えていることが好き、というキジ猫さんと、獲物を狙ったら離さない!逃さない!という、きつい性格のキジ猫さんがいます。

ハンタータイプのきつい性格のキジ猫さんが、まさにうちのしっぽさんですが、バッタ、カナブン、ちょうちょ、蛾、トンボ・・あらゆる獲物をとってきては私の寝室に並べてあります。

よしよし、がんばったね、というと満足そうにしていますが、性格は非常に勝手! 続きを読む キジ猫さんの性格

猫の短毛・長毛による性格

一般的には短毛種の場合、性格が活動的で、長毛種の場合、性格がおっとりしていてのんびりした性格といわれています。

確かに親類の家で飼われている長毛種の猫さんは、歩く姿ももう本当におっとり。

たぶん、小走りくらいしか見たことがない(笑)。

ほかに猫さんが2匹いるのですが、じゃれつく、ということもせず、大体、飼い主の膝か、所定のソファの上に寝ています。

他の短毛種の方は、だれか来れば、玄関まで走って見に行き、なにかしてよーとばかりに、体をすりすりしてきます。 続きを読む 猫の短毛・長毛による性格

猫の雄と雌の性格

うちの猫さんのしっぽさんは、すでに男の子から「おかまさん」になっています。

もうスプレー行為が始まりそう・・・というときに「おかまさん」になっていただいたので、スプレー行為は味わったことがないのですが、家具、ベッド、洋服など、ところかまわずスプレー行為の被害にあった友人宅は、本当にひどい臭いでしたね。

スプレーとは、オスの猫さんが、おしっこをかけてまわり、縄張りを示すという行為です。

生後半年くらいから最初の発情期を迎えるときに、去勢手術をすると、スプレー行為を行うことはありません。 続きを読む 猫の雄と雌の性格

猫とツキと干支の性格

Copyrighted Image