厄年は自分のことを冷静に見直す機会

災厄はつい、厄年とか不条理のせいにしてしまえば精神的に救われるところがあります。

これも災厄に対する不安感の隙間に入り込む根拠なき救済材料ですね。

そう考える前に、まず不条理と思われる災厄に関して原因を考えてみましょう。

たとえば男性の場合、厄年になってから家の中で頻繁にケガをするようになった、というようなケースでも、長年暮らしている家の中が少しずつ煩雑になり、物が溢れて身体がぶつかることが多くなったことが原因になっている可能性があります。 続きを読む 厄年は自分のことを冷静に見直す機会

災厄は目立つからこそ隙間ができやすい

世の中には予兆もなくいきなり災厄に襲われるレアケースがあります。

確かにその不条理は避けようもありませんが、偶然にもその災厄が厄年だったりすると、事後に必ず訳知り顔をする人がいます。

たとえば一般的にガンの発症は男性が50歳代前半から急激に発症率が高くなり、女性は40代後半から緩やかに伸びており、厄年とはまったく無関係ですが、厄年前後に発症すると比較的発症率が低いことからどうしても目立ってしまいます。

そんな時に限り、「厄年だったから」とか「厄祓いしないから」とか、根拠不明の発言を聞いたことがあるでしょう。 続きを読む 災厄は目立つからこそ隙間ができやすい

災厄は幸福と同じ数だけ訪れる

毎年災厄が降りかかっているという人がいれば、逆にこれまで大きな災厄なんて経験したことがない、という人もいるでしょう。

人生に対する努力とか災厄に対する精神力の違い、といえないこともありませんが。

しかし、全体的に見れば多くの人が災いもあれば幸せも適度に、ライフサイクルに同調するバイオリズムのように波を描いて訪れているというのが実情でしょう。

その意味では厄年が災いの訪れるピークと解釈すればまったく意味のないこと、とは言えません。

だからといって神社仏閣で厄祓い厄除けすれば避けられるというものでもありません。 続きを読む 災厄は幸福と同じ数だけ訪れる

厄年は人生で疲れが溜まりやすい時?

もっとも、神社仏閣の厄除け厄祓いに関しては厄年に限ったことではなく、生まれた時の、いや、生まれる前の安産祈願から死んだ後の先祖供養に至るまで、事あるごとにご祈祷項目があるので、厄年の重さは七五三とたいして変わらない、とも言えるでしょう。

この厄祓い厄除けで分かるように日本の伝統的な神社仏閣と関わりのある厄年は、歴史的にも古くから全国的な風習として定着しています。

なぜ厄年が生まれたか定かではありませんが、現代社会に当てはめると、男性の42歳は社会的責任が重いことに加えて長年の肉体的精神的疲労がピークに達することから身体的な不調や不注意による事故が起こりやすいこと。 続きを読む 厄年は人生で疲れが溜まりやすい時?

厄祓い厄除けはお近くの神社仏閣で

厄年とは災厄が多く振りかかる、とされる年齢のことです。

詳しい説明は後述するとして、男性は42歳、女性は33歳が本厄といわれ、とくに大きな災厄が起こる可能性が高い、とされています。

では、この災厄を避けるためにはどうすればいいのか、というと、神社仏閣で厄除け、厄祓いをすると効果がある、というのがこれまでの日本の風習です。

たとえば神奈川県の寒川神社。

厄年とは、日本人が長い間かかって経験的に知った生活の知恵です。 続きを読む 厄祓い厄除けはお近くの神社仏閣で

猫とツキと干支の性格

Copyrighted Image