キャメロット社の追跡調査結果、もう少し続けましょう。
当せん者の5人に4人はすぐに職場を辞めています。
これも、誰もが考えることですね。
10人に1人がキャンピングカーを購入し、3人に1人が屋外用の大型浴槽を購入しています。
3000人が獲得した賞金総額は約85億ポンド(約1兆2655億円)で、すでに47.4億ポンド(約7062億円)が消費されています。 続きを読む ナショナル・ロッタリー高額当せん者で職場を辞めた人の数は?
キャメロット社の追跡調査結果、もう少し続けましょう。
当せん者の5人に4人はすぐに職場を辞めています。
これも、誰もが考えることですね。
10人に1人がキャンピングカーを購入し、3人に1人が屋外用の大型浴槽を購入しています。
3000人が獲得した賞金総額は約85億ポンド(約1兆2655億円)で、すでに47.4億ポンド(約7062億円)が消費されています。 続きを読む ナショナル・ロッタリー高額当せん者で職場を辞めた人の数は?
宝くじ、高額当せんはとても甘い夢ですが、本当に実現したらどうなるのでしょう?
日本では宝くじ当せん者が発表されないので高額当せん者のその後の人生は分かりませんが、アメリカやイギリスでは本人次第で本名を公表するため、その後の人生が追いやすくなっています。
前述したパワーボールで830億円当てたマサチューセッツ州の女性も堂々と(しかもガムを噛みながら)TVに出演し、平気で「もう(職場には)戻らないと電話した」なんて言っちゃうくらいですから。 続きを読む ナショナル・ロッタリー高額当せん者で家を買った人の数は?
中国で宝くじが販売されたのは1987年からと歴史は浅いのですが、すでに日本をはるかに凌ぐ種類の宝くじが販売されており、毎日、何かしらの宝くじの抽せんがTVで行われています。
1987年の発売当時の売り上げは2000万元(3億4000万円)弱だったのが2015年には2015億1100万元(約3兆6000億円)まで達しています。
日本の宝くじ市場規模は約9000億円といわれているので、その約4倍。
中国では公営ギャンブルが禁止されているので、人民の射幸心を煽るのは宝くじと株ぐらいしかないので株を買えない人が群がるわけですから、当然の市場規模といえなくもありません。 続きを読む 中国の宝くじ収益金で用途不明の金額は?
中東の超お金持ち国家、アラブ首長国連邦(U.A.E.)にも宝くじがあります。
1等賞金は100万ドル。
首都ドバイのパトカーにランボルギーニを導入するような国家としてはやや低く感じますが、いかにもU.A.E.らしいのはその当せん確率。
なんと5000分の1です。
日本の場合、宝くじは2000万枚販売されるので、当たる確率が2000万分の1であることを考えると、U.A.E.ならば当たる気がしてきませんか? 続きを読む U.A.E.の宝くじ当せん確率は?
スペインで盛り上がるのが「ロテリア・デ・ナビダ」と呼ばれるクリスマス宝くじ。
この宝くじ、販売方法がちょっと複雑なのでカンタンに説明すると、販売するデシモとネーミングされたくじは同じ番号が複数あるので当せん者が複数出ることです。
くじの番号は任意で購入できるため、会社の同僚や友人同士で同じ番号を購入すれば、仲間全員が当せんとなるので共有意識が湧いて盛り上がるわけですね。 続きを読む スペインの宝くじが盛り上がるのはなぜ?