自分が仕掛けた幾度の窮地を(たとえ彼女や野鼠の助けがあったとしても)切り抜けてきた葦原醜男命、建速須佐之男命としても認めざるを得ません。
悪巧みも大人しくなってきます。
次に建速須佐之男命が葦原醜男命に命令したのは髪の虱(シラミ)を取ること。
でも髪にいたのは虱ではなくムカデでした。やんちゃなオヤジですね。 続きを読む 逃げる大国主大神、追う建速須佐之男命!日本神話初級講座
自分が仕掛けた幾度の窮地を(たとえ彼女や野鼠の助けがあったとしても)切り抜けてきた葦原醜男命、建速須佐之男命としても認めざるを得ません。
悪巧みも大人しくなってきます。
次に建速須佐之男命が葦原醜男命に命令したのは髪の虱(シラミ)を取ること。
でも髪にいたのは虱ではなくムカデでした。やんちゃなオヤジですね。 続きを読む 逃げる大国主大神、追う建速須佐之男命!日本神話初級講座
娘、須世理姫がいきなり、どこの馬の骨とも知らぬ神様を連れてきたものだから、父親の建速須佐之男命はかつての荒ぶる神様の本領を発揮します。
まず連れてきた大穴牟遅神に対し、「こいつ、ただのブ男じゃん。名前なんて葦原醜男命(アシハラシコヲ)で十分さ。はっはっは。まあ、せっかく来たんだから寝床でも用意してやれ。そうだな、蛇の室屋はどうだ?」などと告げます。
いやあ、陰険ですね。
ちなみに次の夜はムカデの室屋に寝るよう、命じます。 続きを読む 建速須佐之男命が与えた試練!日本神話初級講座
八神売姫とめでたく結婚した大穴牟遅神ですが、これでは収まらないのが兄弟の八十神連中。
なんと大穴牟遅神を殺してしまうんですね。
悲しむ母親の刺国若比売(サシクニワカヒメ)は高天原の神様に頼んで一度は大穴牟遅神を蘇らせますが、再度、八十神は殺害を企てます。
嫉妬は西洋で七つの大罪の一つに数えられますが、それに勝るのが母親の愛。 続きを読む 八十神に2度も殺された大国主大神!日本神話初級講座
大国主大神、日本書紀では建速須佐之男命の6世の孫(7世という説もあり)としていきなり登場しますが、古事記では建速須佐之男命の娘である須世理姫の婿として登場します。
で、どっちが面白いのかというと、古事記の方が面白いので、こっちを紹介しましょう。
大国主大神、最初は大穴牟遅神(オオムナヂ)というその他大勢、八十神の1柱でした。 続きを読む 大国主大神の登場!日本神話初級講座
建速須佐之男命と八岐大蛇、壮絶な戦いを想像して期待していた人、ごめんなさい。
古事記や日本書紀には建速須佐之男命が全霊をかけて奇稲田姫を守りつつ戦いの果て、ついに八岐大蛇を撃退した、などという記述はありません。
さて、八岐大蛇を切り刻み、最後に尾を切ろうとすると、そこから剣が出てきます。
これが現在、三種の神器のひとつとなっている草薙剣。 続きを読む 大人になった建速須佐之男命!日本神話初級講座