カエルの置物でお金が返る!

カエルの置物も招き猫同様、金運を招く縁起物の1つとされている。

というのは、「財布から出ていったお金がまだカエル」、あるいは「栄える」(サカエル)といった、いわば語呂合わせの縁起物となっているわけである。

そのため、財布の中に入るような、小さなカエルのオブジェが金運あやかりグッズとして、それこそ飛ぶように(この場合は跳ねるように、か・・・)売れていたこともある。 続きを読む カエルの置物でお金が返る!

古代エジプトの守護神「スカラベ」の周りをまわれ!

エジプトの遺跡の中でも有名なカルナック神殿の中に、巨大な1匹の「黄金虫の像」が安置されていることはご存知だろうか。

もちろん、はるか古代エジプト時代から置かれている。

実はこれ、古代エジプトで崇められていた神聖甲虫「スカラベ」の像なのだが、何を隠そう、その実体は「フンコロガシ」なのである。

すなわち、太陽神を崇める古代エジプトでは、その聖なる太陽のように、完全に近い円(球体)をせっせと作る、あのフンコロガシを神聖視したのであった。 続きを読む 古代エジプトの守護神「スカラベ」の周りをまわれ!

聖なる白蛇と弁財天のイラストを描いて金運アップ

「山道などを歩いていて、脱皮した蛇の皮を見つけたら、それを拾って財布の中に入れておくとよい!」

これは、昔からよく言われている民間伝承の1つである。

アナタも1度くらいは聞いたことがあるだろう。

もちろん、「財運」や「金運」をアップするための、いわば「おまじない」として伝えられるものだ。

では、どうして蛇が脱皮した後の皮に、そんなありがたい金運上昇の効果があるというのだろうか。 続きを読む 聖なる白蛇と弁財天のイラストを描いて金運アップ

登場した神様を祀る神社!日本神話初級講座

日本神話、急ぎ足で紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?

最後にこれまで登場した神々を祀っている神社を紹介しましょう。

◯天照大御神

天岩戸でも分かるように太陽神であり、その後、葦原中国平定や天孫降臨でも分かるように皇室の祖神で、総本山は伊勢神宮、また全国各地の神明社に祀られています。 続きを読む 登場した神様を祀る神社!日本神話初級講座

八坂神社に祀られた建速須佐之男命!日本神話初級講座

これまでの日本神話、もちろん大雑把な縦筋の紹介でしかありません。

大国主大神の国作りなどにも面白いエピソードはふんだんに盛り込まれていますし、八百万の神々それぞれに逸話があります。

本文のなかで話を最大に盛り上げてくれた建速須佐之男命ですが、本居宣長を始めとする研究者が多く表れ、最初は邪神であったが高天原追放の際、髭と爪を削ぎ落したことは禊にも通じ、その後の善行から守り神と崇め奉る神社が多く存在します。

その代表が京都の八坂神社。 続きを読む 八坂神社に祀られた建速須佐之男命!日本神話初級講座

猫とツキと干支の性格

Copyrighted Image