秋は生活習慣病の進行をストップさせる季節!猫に学ぶシンプルライフ

秋は雨が少なく、気温も下がり過ごしやすい季節ですが、体の中は大きな変化をする季節です。

秋は雨が降らないことで体が乾燥してしまい、潤いがなくなってしまいますし、体の組織や細胞が冬眠するための冬支度をする時でもあるのです。

その乾燥と細胞の休眠状態になっていくことで、風邪や外的細菌を体の中に取り込みやすくなるのもこの時期です。

また気温の低下で血管が収縮してしまうことから、秋から冬にかけては脳梗塞、心臓発作などが多くなってしまう季節でもあります。

しかし、この時期に乾燥から守り、分泌液を増やすための食養を行うことで厳寒の冬も耐えられる体をつくることができます。 続きを読む 秋は生活習慣病の進行をストップさせる季節!猫に学ぶシンプルライフ

夏は生活習慣病体質から脱出する季節!猫に学ぶシンプルライフ

季節の中で一番体力消耗をし、体が悲鳴をあげてしまう夏。

体には熱が溜まってしまい、生活習慣病の方は特に頭痛、吐き気、気だるさを訴える辛い季節です。

しかし、この夏の特性をうまく利用すると生活習慣病が大好きな癖や体質とサヨナラできる良い季節でもあるのです。

夏は、運動をしなくてもじっとしているだけで大量の汗をかきます。

この「汗をかく」というのがポイントなのです。

汗は体の中に溜まっている余分な水分、老廃物、毒素を排出してくれる優れものなのです。 続きを読む 夏は生活習慣病体質から脱出する季節!猫に学ぶシンプルライフ

梅雨は生活習慣病改善に良い季節!猫に学ぶシンプルライフ

梅雨になると、毎日雨の日が続き気持ちもブルーになってしまったり、外に出掛けるのも億劫になってしまいますよね。

梅雨のジメジメは湿気だけではなくストレスを溜め込んでしまう季節だということをみなさんはご存知ですか?

会社の欠勤者数や自主退職者数、学校の欠勤者数が多いのもこの時期です。

これは体の中にも湿気が溜まってしまい、余分な水分が停滞し、むくみ、だるさなどの症状が進行してしまうと気力までも奪ってしまうという悪循環な季節が原因なのです。 続きを読む 梅雨は生活習慣病改善に良い季節!猫に学ぶシンプルライフ

春を制すれば生活習慣病を断ち切れる!猫に学ぶシンプルライフ

色んな出逢いの多い春は心も浮かれてしまいますよね。

中には温かくなって、毎日眠たくて仕方がないという方も多いかもしれませんね。

これは単に、温かくなって過ごしやすくなったというだけではなく、日照時間が延びて自然界で「陽」の気が高まってしまうことにより、人間の体も影響を受け、「陽」が多くなってしまっている証拠なのです。

体が「陽」の気の影響を受けると新陳代謝が盛んになり、細胞が活性化します。

つまり、眠くなってしまうのは、こういった体の細胞が一気に忙しい状態になってしまうので、見えないところで体が疲れてしまうからなのです。 続きを読む 春を制すれば生活習慣病を断ち切れる!猫に学ぶシンプルライフ

生活習慣病は食養ツールで改善できる!猫に学ぶシンプルライフ

生活習慣病改善の為の食養をはじめられた方は、毎日、毎食体の中に摂取する食材の産地や効能が気になって仕方ないのに、仕事やお付き合いで外食をしなければならなかったり、忙しくて食養を考えたお弁当を作ることが出来ないこともあると思います。

ですが、食養が身についてくると「体に悪い食材を摂取しているのではないか」と脅迫観念に駆られてしまう方もいるかもしれませんね。

しかし、そんな方でも安心してください。

一日の食事のどこかで体をリセットすれば、体に悪影響を与えることはありませんし、ちょっとしたツールをバックに忍ばせておくと、簡単に食養をすることができます。 続きを読む 生活習慣病は食養ツールで改善できる!猫に学ぶシンプルライフ

猫とツキと干支の性格

Copyrighted Image