Categories: ロハスな生活

梅干しを作ろう!ロハスな生活

玄米には欠かせない梅干を自分で作ってみませんか?

梅の出回る時期はとても短く、6月の前半ごろです。

梅の実にはいくつかの種類がありますが、梅干に適しているのは「南高梅」です。

1、買ってきたら一晩水につけて、アク抜きをする。

2、竹串などで一つずつヘタを取り除く。この時に傷なども一緒チェックして、傷みの激しいものは除きます。

3、焼酎をスプレー容器に入れ、梅全体によく振り掛ける。

4、漬け物容器も同様に消毒し、梅と塩を交互に入れる。塩の量は、梅の18-20%くらいです。

5、梅の2倍くらいの重しを乗せて、時々揺すりながら様子をみる。

6、梅酢が上がったら、塩でもんでアク抜きをした赤シソを入れる。シソは、梅2キロに対して一束くらいを使います。重しを減らし、梅が梅酢に浸るように押さえる程度にします。

8、「土用」の頃の、晴天が続くときに干す。

漬けるときには、市販の「漬け物用ビニール」を容器の内側に敷くと作業しやすく、雑菌も入りにくくなります。

衛生が第一なので、消毒はしっかりしてください。

慣れてくれば、塩を15%くらいにした減塩梅干しも作れます。

少々大変ではありますが、土用干しの時の家じゅうに漂う梅の香りはとてもいいものです。

自家製の完全無添加の梅干しは違いますよ!

関連記事(一部広告含む):

gluck

Share
Published by
gluck

Recent Posts

復縁のためのアファメーションの言葉

恋人や夫婦でも、別れてしまった…

5か月 ago

恋愛成就のアファメーションの言葉

恋愛をすると臆病になってしまう…

5か月 ago

人と出会えるアファメーションの言葉

独身の人、恋人のいない人、『な…

5か月 ago

営業職の方に役立つアファメーションの言葉

どんな仕事でも大変ですが、中で…

5か月 ago

アファメーションで立身出世

会社でただ漠然と仕事をしていて…

5か月 ago

就活に役立つアファメーションの言葉

就職活動を始めるときは、明るい…

5か月 ago