最近、家庭菜園がブームになっていますね。
本格的にやろうとすると、道具などを揃えるのが大変ですが、小さな鉢で手軽に育てられるものもあります。
ハーブなら、ベランダや庭がなくても日の当たる窓際に置いておけば育てることができます。
また、ミニトマトやラディッシュも小さいスペースで育てやすいと思います。
種からの栽培は難しいので、苗を買ってくると良いでしょう。
苗を選ぶ時にはなるべく元気の良さそうなものを選ぶことがポイントです。
本に出ている「良い苗の見分け方」などを参考にしても良いですが、そのような知識がなければ、直感で「自分と気が合いそうなもの」を選んでみてください。
植物も生き物なので、そのようなフィーリングも大事です。
また、気に入ったものならば大事に育てることができます。
何を育てるかは、難易度や自分の環境にあったものを選ぶことも必要ですが、好きな野菜、食べたい野菜であることが何よりだと思います。
慣れてきたら、有機栽培や無農薬栽培に挑戦したり、夏にキュウリやコーヤなどで日よけをつくる「緑のカーテン」をやってみるのも良いと思います。
自分で育てることで、野菜のことをより良く知ることができ、野菜が好きになれると思います。
関連記事(一部広告含む):
- もっと野菜を食べよう!ロハスな生活
- 有機・無農薬はなぜ良いか!ロハスな生活
- 干し野菜は簡単便利!ロハスな生活
- オーガニックはなぜ大切なの?ロハスな生活
- マクロビオティックの食べ方を真似してみませんか?ロハスな生活