断捨離食養ではレシピはいらない!猫に学ぶシンプルライフ

食生活に気をつけて生活習慣の改善をしようと考えた時に、みなさんは何を準備しますか?

薬膳や食養と言うと、なんだか作るのが難しそうでレシピ本を買ってしまう方も多いと思います。

その心意気は非常に重要なのですが、レシピ本だけでは生活改善されない可能性が高いのです。

レシピ本には生薬の使い方など、薬膳や食養初心者にとっては大変便利なのですが、そのレシピ本全てのメニューが自分の体に足りないものなのかは分からず、あくまでも一般的な状態で組まれたレシピですし、そう毎日難しい食材を使ったりは出来ませんし、時間をかけて食事を作ることが出来ない場合は結局、食養を一時中断しなければならなくなってしまいます。 続きを読む 断捨離食養ではレシピはいらない!猫に学ぶシンプルライフ

食生活改善だけでは生活習慣病は治らない!猫に学ぶシンプルライフ

生活習慣病と診断を下されると、

「運動をして減量しましょう」

「食事を薄口にして、野菜を多くとりましょう」

これが先生方の開口一番の言葉ではないでしょうか?

決まりきった台詞のように聞こえるかもしれませんが、生活習慣病の特効薬はこの二つしかないのも事実なのです。

風邪であれば風邪薬や抗生物質で完治することはできますが、生活習慣病は薬を処方されたからといって、その薬で改善するものではありません。 続きを読む 食生活改善だけでは生活習慣病は治らない!猫に学ぶシンプルライフ

生活習慣病改善のための食養での基本!猫に学ぶシンプルライフ

毎日必ず行う食事。

みなさんは食事についてどのように考えを持って食しているでしょうか?

「あまり考えたことがない」というのが、ほとんどの方の答えかもしれませんね。

「寝る」「食べる」というのは自然の摂理で、生まれた時から何の理由も考えずやってきたことなので、深く考えて食した経験がないというのは不思議な事ではありません。

しかし、体の不調や変化の大半は食事によるものからだという事はご存じの方も多いでしょう。 続きを読む 生活習慣病改善のための食養での基本!猫に学ぶシンプルライフ

生活習慣病は薬では治らない?猫に学ぶシンプルライフ

病院で生活習慣病の診断が下されると一瞬気持ちが落ち込みますが、周りで生活習慣病の患者数が多いことや、すぐに何かが起こるわけでは病気であることから何となく薬を飲み続けるだけの生活になりがちです。

そんな生活から早く脱出したいと思いつつも、食生活をどう改善していいかが分からず、結局は薬に頼っているという方が多いのではないでしょうか?

日本では西洋医学を元に診断され治療されるのが一般的であることをご存じの方も多いと思います。

しかし最近では、西洋医学と中国古来からの治療法である東洋医学を併用しながら治療することで効率良く、生活習慣病を改善することが出来ると取り入れている大学病院なども多くあります。 続きを読む 生活習慣病は薬では治らない?猫に学ぶシンプルライフ

生活習慣病は断捨離で治す!猫に学ぶシンプルライフ

みなさんはこの一週間のうちに和食を何回食べましたか?

現代の食生活や生活スタイルが欧米化していることもあり、和食を毎食食べるという方も少ないのではないでしょうか。

もちろん洋食も食生活に特別感を演出し、私たちの生活の中に溶け込んでいるものです。

しかしながら、こういった欧米スタイルが定着したことによって生活習慣病と言われる現代病を増加させてしまっているのが現状です。

生活習慣病とは脳梗塞、肥満症、高脂血症、高血圧症、糖尿病などを総称したもので、今すぐ命を落とすような病状ではなくても慢性病となり命に関わる病気を引き起こす病気のことを言います。 続きを読む 生活習慣病は断捨離で治す!猫に学ぶシンプルライフ

猫とツキと干支の性格

Copyrighted Image