「二十四節気」で暮らしてみませんか?スローライフのすすめ

二十四節気は、「立春」や「夏至」などの昔の暦のこと。

1年を24に分けて、季節の動きを表す名前をつけています。

中心となるのが、「春分」「夏至」「秋分」「冬至」の4つです。

そして、各季節の始まりが、「立春」「立夏」「立秋」「立冬」になります。

ご存じのとおり、立春が2月の4日頃、春分が3月21日頃です。

ここまでは有名だと思いますが、他にも季節を的確に表したものや、自然の美しさを感じさせるものなど、魅力的な名前のものが数多くあります。

2月19日ごろの「雨水」は、それまで雪だったものが雨に変わる日、という意味。

「清明」は4月5日ごろ。

春のエネルギーを感じる、美しい響きがありますよね。

6月6日ごろの「芒種」は田植えの時期の訪れを教えてくれていました。

暑さも終わりに近いことを告げるのが8月23日ごろの「処暑」。

そして、霜が降りて本格的な寒さが始まるのが10月24日ごろの「霜降」です。

新暦と旧暦のズレの関係で実際の季節より少し早いのですが、それがかえって、これから来る季節を意識させてくれて良いものです。

意味を知り、意識してみると季節の変化がより実感できるかもしれませんね。

関連記事(一部広告含む):

gluck

Share
Published by
gluck

Recent Posts

復縁のためのアファメーションの言葉

恋人や夫婦でも、別れてしまった…

6か月 ago

恋愛成就のアファメーションの言葉

恋愛をすると臆病になってしまう…

6か月 ago

人と出会えるアファメーションの言葉

独身の人、恋人のいない人、『な…

6か月 ago

営業職の方に役立つアファメーションの言葉

どんな仕事でも大変ですが、中で…

6か月 ago

アファメーションで立身出世

会社でただ漠然と仕事をしていて…

6か月 ago

就活に役立つアファメーションの言葉

就職活動を始めるときは、明るい…

6か月 ago