誰もが憧れる印税生活、そしてロイヤリティ生活!アイデアを売り込む

「印税生活」という言葉がある。一つの作品(文学作品に限らず)を生み出し、それが世間から圧倒的に支持された場合、ヒット作品ということになる。普通には「ベストセラー作品」ともいう。そうなると、あとは売行きに応じて、なかなかの「印税額」が著者に支払われるようになる。だから、部数が延びている間は、それだけで飯が食えるという、そんな生活のイメージで、「印税生活」という言葉が使われる。

もちろん、売れない本の著者でも、幾つかの作品を出していれば、それなりに纏まった印税が入ることもある。だが、今後の生活の保証はできない。やはり、「印税生活」というからには、ヒットしていないとならない。黙っていても、銀行に印税が次から次へと振り込まれてくるようになると、それはもう立派な「印税生活」ということになる。

それはサラリーマンにとっては、まさに憧れの生活として映る。大学の教授にしても本当は、それこそが密かな楽しみなのかもしれない。家庭の主婦にとっても、「印税生活」は心地好く響く言葉だろう。そして、作家の卵も、いまは切磋琢磨しながらも、そんな生活を夢みているに違いない。

「印税」とは違うが、やはり著者や作者に払われるものに「著作権(使用)料」というものがある。これは、作品が使用されるごとに、その作品の著者(作者)に払われるべきもので、作者はその権利を主張することもできる作家に限らず、イラストレーター、デザイナー、フォトグラファーや、また最近では、ゲーム・クリエーターなど、みな横文字の似合う職業になっているが、こうした自由業の人たちは、人から喜ばれる作品(文化)を新しく生み出す、創り出すゆえに、それが「文化の創造の対価」として、当然、高い著作権使用料を請求できるのだ。

そこで、先ほどのサラリーマンや主婦などは、「別の世界の人の話よねぇ」とぼやくことになる。ところが、だ。チャンスは平等にやってくる。たとえサラリーマンであっても、家庭の主婦であっても、この「著作権」は何らかの方法で得ることができる。それは「エッセー」でも「短編小説」でもよい。もちろん、「絵」でも「写真」でもよい。とにかく、何らかの作品である。著作権自体は、作品が出来上がると同時に発生する。

「そうかと言っても、自分の作品が買われるような芸術的な価値はないだろうし、これからも文化を創造するような自信はない」という声が聞こえてきそうだ。もちろん、作品の著作権は発生していても、それだけでは著作権料は入ってこない。しかしながら、ほんとうは作品の出来ばえは二の次である。

結局は、大衆がいちばん見たがっているものが、「作品の命」ということだろう。芸術的だとか、文化的な価値というのも、大衆がそのように認めたり、感じたりすることで生じる面がある。過去には無名だった画家や写真家の作品が、いまごろになって有名になったり、価値が出てくるということも、よくあるだろう。だから、その時代の共通の認識、価値観が、作品の芸術性自体をつくるともいえる。

まぁ、それはともかく、ここでは「芸術論」を展開しているわけではない。素人の作品でも、その価値が見出されれば、著作権使用料として、稼げる可能性もあるということだ。使い捨てカメラで写したものだとしても、それでたまたま「事故の決定的な瞬間を写すことができた」とか「誰が見ても戦慄を感じるような、心霊写真となってしまった」、はたまた「UFOをバッチリ撮ることができた」というだけで、その写真は新聞社や雑誌社から高額で買われることになる。それも著作権者として、写真を撮った人の名も同時に掲載されることがある。

撮影技術はこの際、問題ではない。報道写真のなかにはピンボケのものも随分あるが、それでも、それを越える決定的写真が無いかぎり、その写真の価値は保たれるのだ。この場合、写したのが、素人とかプロとかにかかわらず、たった一枚の決定的な(ピンボケ)写真は、後世に残るほどの価値が生じるのだ。

また、素人の手作り(芸術)作品で、見栄えが多少問題であっても、もしその作品のなかに、キラリと光るもの、あるいは何か大衆の心理をつかむものがあるとしたら、今後それは新しい芸術的価値として、世に迎えられるかもしれない。

そして、素人の作る作品は、なにも芸術的なものだけに限らない。「個人発明家」の手による小物発明なども、一つの作品である。それこそ、素人発想でも大衆から受けるような「ヒット商品」(発明)を作り出せば、こんどはそれを採用した会社から、アイデアの使用料とか、特許の使用料が払われるということだ。それが「ロイヤリティ(実施料)」である。

発明による商品が、グングンと売行きを延ばせていけば、それこそ「印税生活」ならぬ、輝かしい「ロイヤリティ生活」も夢ではない。実際に、そうした生活を体験した普通の主婦の話も、これまでに紹介してきた。彼女らは、実際に輝いていた。

関連記事(一部広告含む):

gluck

Share
Published by
gluck

Recent Posts

復縁のためのアファメーションの言葉

恋人や夫婦でも、別れてしまった…

6か月 ago

恋愛成就のアファメーションの言葉

恋愛をすると臆病になってしまう…

6か月 ago

人と出会えるアファメーションの言葉

独身の人、恋人のいない人、『な…

6か月 ago

営業職の方に役立つアファメーションの言葉

どんな仕事でも大変ですが、中で…

6か月 ago

アファメーションで立身出世

会社でただ漠然と仕事をしていて…

6か月 ago

就活に役立つアファメーションの言葉

就職活動を始めるときは、明るい…

6か月 ago