肉眼観測では最高の精度を持っていたティコ・ブラーエ

神学を学ぶほど熱心なキリスト教信者でしたが、プロテスタントであったことからフェルディナンド2世神聖ローマ皇帝から追放されたヨハネス・ケプラーはデンマークの天文学者、ティコ・ブラーエの元で助手としての職を得ます。

ティコ・ブラーエもまた占星術師でした。

ティコの偉業は彗星と超新星ついての観測結果で、これらの発見・現象は月よりも遠方で起きていることを証明しました。

しかし天動説では月より遠方ではいかなる現象も起きないというのが定説であったため、ティコは地動説をあえて否定、太陽は地球の回りを公転し、その太陽の回りを惑星が公転しているという、修正天動説を提唱していました。

この修正天動説をもってしても解明できないのが惑星の逆光運動で、ティコはこの問題を雇ったケプラーに一任します。

ちなみにティコやケプラーの時代、まだ望遠鏡は発明されておらず、惑星の公転周期や超新星の発見などはすべて目視で行われていますが、ティコの精度は肉眼最高レベルの精度を誇っていたといいます。

ケプラーはティコの膨大な資料に目を通し、それらの数値が円周期ではなく、楕円、または歪んだ円周期であればすべて辻褄が合うことに着目、ここから惑星間の運行法則である「ケプラーの法則」を発見しました。

関連記事(一部広告含む):